はじめてみよう読み聞かせ♪
7月2日、読み聞かせをはじめてみたい方を対象とした「読み聞かせ講座(入門編)」を開催しました。
13名の参加者が、読み聞かせをする意義や絵本の選び方などの読み聞かせの基礎を学びました。
「赤ちゃんに読むなら、色のコントラストがはっきりしていて言葉のリズムが良いもの」
「3,4歳くらいからは起伏のある物語が楽しめるようになる」
などの、年齢に合わせた絵本の選び方や、
「本番前には絵本に開き癖をつけておく」
「声に出して読んでみて、物語の展開や読みにくいポイントをしっかり把握しておく」
といった読み聞かせ本番に向けた準備について、
絵本の紹介を交えながら講座が進みます。
より良い読み聞かせのための発声練習も行いました。噛まずにはきはきと話せるとそれだけで自信がつきますね。
読み聞かせに挑戦!
最後に、テーブルごとのグループで絵本をお互いに読み合いました。
自分の知らなかった絵本との出会いもあり、読み手としても、聞き手としても楽しんでいただけたようです。
絵本の展示
当館の司書が小学校での読み聞かせに使用した絵本(過去2年分)の展示も行いました。
展示本のリストです。ぜひお役立てください。
読み聞かせブックリスト(低学年).pdf (PDF 160KB)
読み聞かせブックリスト(中学年).pdf (PDF 146KB)
読み聞かせブックリスト(高学年).pdf (PDF 134KB)
実施したアンケートでは、
・初めての参加で緊張しましたが、分かりやすく楽しい講座でした。たくさんのおもしろい本を教えていただけたので、子どもたちに読んであげたいと思います。
・読み聞かせの基本がわかったので、本の選び方を知れて良かったです。自宅で発声の練習もやりたいと思いました。
・子どもに感情をこめて読んだらよいか分からなかったので、絵本の読み方のポイントが分かって良かったです。
といったご意見をいただきました。
11月には、さらなるステップアップを目指す方へ向けた「読み聞かせ講座(実践編)」も予定しています。
皆様のご参加お待ちしています。