新型コロナウイルス感染症の発生状況により、中止する場合もあります。
詳細は随時ホームページでご確認ください。
生活習慣病予防のために、健康と栄養の基本について学習します。
幅の広い知識を持って自分と家族、地域の健康づくりを実践しましょう!
教室修了者には、土岐市食生活改善推進員になっていただいています。
約1年を通しての教室になりますが、毎年楽しく開催しています。
場所
保健センター
時間
9時30分~13時 (第5回と第6回は、9時30分~12時00分)
対象者
土岐市在住の方
教室終了後、土岐市食生活改善推進員になっていただける方
定員
先着 20名
参加費
調理実習材料代として1回200円(第5回と第6回は不要)
持ち物
エプロン・三角巾(バンダナ)・筆記用具
第1回目の教室で配布するテキスト
内容
講話と調理実習
(第5回は講話のみ、第6回は講話と運動)
申し込み先
土岐市保健センター(TEL55-2010)
(注) 年間7回コースの教室になります。
日程 (年7回通しての実施)
回 |
月日(曜日) |
講義内容 |
---|---|---|
◇ 実習内容 | ||
第1回 | 7月8日(水曜日) | 開講式・健康づくりについて調理の基礎 |
◇ 高血圧予防食 | ||
第2回 | 8月19日(水曜日) | 食品衛生・食事バランス |
◇ バランス食 | ||
第3回 | 9月9日(水曜日) | 歯科衛生指導・年代別食育 |
◇ 貧血予防食 | ||
第4回 | 10月21日(水曜日) | 生活習慣病予防・適正体重について |
◇食物繊維の多い食事 | ||
第5回 | 11月18日(水曜日) | 土岐市の保健衛生実態・献立作成 |
第6回 | 12月16日(水曜日) | 運動と休養・運動実践 |
第7回 | 1月20日(水曜日) | 食生活改善推進員の役割と活動について・閉講式 |
◇ お弁当づくり |