第8波の終息に向けて(2月3日更新)
新型コロナウイルス感染症-第8波の終息に向けて-の詳細は、県ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症-第8波の終息に向けて-(岐阜県ホームページへリンク)
健康、検査、自宅療養、濃厚接触者などに関する質問と回答
岐阜県に寄せられた問い合わせのうち、健康、検査、自宅療養、濃厚接触者などに関する質問と回答がまとめられています。
新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問(岐阜県ホームページへリンク)
岐阜県のPCR検査及び抗原検査の無料検査
岐阜県が実施する無料検査が受けられます。
無料検査の実施について(岐阜県ホームページへリンク)
発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
発熱等の症状がある場合の相談・受診方法(該当の記事へジャンプ)
岐阜県陽性者登録センターの開設
抗原定性検査キットの入手から医師による確定診断までを自宅にいながらオンラインで完結できます。
詳細はこちら(該当の記事へジャンプ)
岐阜県陽性者健康フォローアップセンター
発生届の対象とならない65歳未満の重症化リスクの低い方については、保健所からの健康状態の確認や療養先の調整は行われないこととなります。発生届の対象とならない方も安心して療養していただくために、岐阜県では「岐阜県陽性者健康フォローアップセンター」を設置し、療養中の各種相談や宿泊療養施設への入所や療養支援品の配送などの支援を実施します。
詳細はこちら(岐阜県ホームページへリンク)
イベント開催等における感染防止安全計画等について
イベント開催における感染防止安全計画等については、県ホームページをご覧ください。
イベント開催等における感染防止安全計画等について (岐阜県ホームページへリンク)
※以下の項目をクリックすると該当の記事へジャンプします。
新着情報
- 救急車の適正な利用をお願いします(8月9日)
市内での発生状況
※令和4年9月27日から岐阜県公表内容が変更となりました。
※市内感染者数については、上記、県公表資料PDFファイルをご覧ください。
- 症例ごとの年代、性別等(岐阜県ホームページ 岐阜県オープンデータカタログサイト)<外部サイトへリンク>
- 市内における新型コロナウイルス感染症の患者の発生について(岐阜県からの発表)令和2年4月2日から令和4年3月21日まで
新型コロナウイルスワクチン接種
メッセージ・宣言
- 「第7波」リバウンドの阻止 岐阜県知事メッセージ(令和4年10月20日)
- 岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」について(外部サイトへリンク)(令和4年7月27日)
- 新型コロナウイルス感染症 東濃5市「非常事態」宣言(1月20日)
- なくそう!コロナ差別・いじめ メッセージ ~市議会より~(令和2年9月30日)
- ストップ「コロナ・ハラスメント」宣言(令和2年9月1日)
- 市長メッセージ
- 知事メッセージ
学校・イベント・施設などの情報
現在学校・イベント・施設に関するお知らせはありません
新型コロナウイルス感染症について・相談窓口
- 新型コロナウイルス最新情報について
- 市民の皆さまへ~日常生活で気を付けること~
- マスクをつけられない方等への理解をお願いします
- 新型コロナウイルスを想定した新しい生活様式(外部サイトへリンク)
- 一般電話相談窓口
- 発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
- 海外から帰国された皆さまへ
- 心の相談窓口
経済対策・生活支援について
- 【岐阜県】新型コロナウイルス感染症対策に関する支援策<外部サイトへリンク>(令和4年4月4日更新)
- 新型コロナ対策実施店舗向けステッカーについて(令和4年4月1日更新)
- ワクチン・検査パッケージ等における無料検査の実施について(令和3年12月28日更新)
- 飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録開始について(令和3年12月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆さまへ(令和3年12月1日更新)
- 新型コロナウィルス感染症拡大の影響による各種支援制度等の利用に係る証明手数料の免除について(令和3年4月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少した中小事業者等の固定資産税・都市計画税の軽減措置について(令和3年2月1日受付終了)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による 介護保険の第一号保険料の減免について(令和2年7月2日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯に対する国民健康保険料の減免について(令和2年6月30日)
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響による市営住宅の一時提供等について(令和2年6月2日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な方へ(令和2年5月8日)
- 障害年金等を受けている皆様へ(令和2年5月8日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により学生証の発行が遅延した場合の国民年金保険料の学生納付特例申請について(令和2年5月8日)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について(後期高齢者医療制度)(令和2年4月23日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、生活にお悩みの皆さまへ(令和2年4月17日)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について(国民健康保険)(令和2年4月13日)
- 市税や保険料などの納付が困難となられた方へ
郵送で行える手続き
窓口に来庁せずに、郵送で行うことができる手続きがあります。コロナウイルス感染予防の一環として、市役所窓口の混雑を避けるため、市民の皆様には郵送での手続きを推奨しております。
【住民票・戸籍・税】
【その他】
- 上下水道にかかる各種手続き
- 福祉にかかる各種手続き
- 高齢者・介護保険にかかる各種手続き
- 指名競争入札参加資格審査申請受付
- 耕作目的の農地の権利移動許可申請
- 農地の転用許可申請
- 伐採届
- 地元要望に伴う材料品支給申請
- 道路・河川等の許可申請、境界立会い及び地籍調査に関すること
- 都市計画・開発・建築等に関すること
- 埋蔵文化財発掘の届出
子育てに関する相談窓口/オンライン妊産婦・乳幼児健康相談
その他
- 新型コロナウイルス感染者の軽症者等のための「宿泊療養施設」の運用開始について(令和3年9月8日)
- 外国人市民(がいこくじんしみん)のみなさんへ お祭(まつ)りやイベント(いべんと)の注意事項(ちゅういすること)
- 外国人市民(がいこくじんしみん)のみなさんへ 新型コロナウイルス感染症(ころなういるす)のお知(し)らせ(1月7日)
- 新型コロナウイルス感染防止対策啓発イラストの提供について(10月30日)
- 料理やおやつのレシピ公開
- 運動不足解消!1日1回自宅で体操
- 自治会等、各種団体における総会等の自粛依頼について
- 市役所の窓口対応職員のマスク着用について
岐阜県での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
市長メッセージ
新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(7月22日)
これまでの市長メッセージ
市長メッセージ(5月9日)
市長メッセージ (PDF 185KB)(1月16日更新)
市長メッセージ【市民の皆さまへ】年末年始の過ごし方のお願い12月28日
市長メッセージ【市民の皆さまへ】5月15日(PDF 131KB)
市長メッセージ【市民の皆さまへ】緊急事態の延長に際して5月5日 (PDF 131KB)
市長メッセージ【市民の皆さまへ】4月13日 (PDF 199KB)
市長メッセージ【小中学生の皆さんへ】4月13日 (PDF 115KB)
知事メッセージ
知事メッセージ12月31日「在宅年末年始」で感染拡大の徹底阻止を
「オール岐阜」でコロナ社会を生き抜きましょう!5月15日 (PDF 322KB)
【県民の皆さまへ】緊急事態の延長に際しての知事メッセージ5月5日 (PDF 460KB)
新型コロナウイルス感染症の最新情報について
新型コロナウイルス感染症の最新情報については、県のホームページまたは厚生労働省のホームページをご覧ください。
市民の皆さまへ~日常生活で気を付けること~
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
風邪症状がある方は、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくようお願いします。
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。
「フレイル予防」と「新型コロナウイルス感染症予防」を心がけましょう
詳細はこちら
感染リスクが高まる「5つの場面」
この5つの感染リスクが高まる場面が、みなさまの生活の中に潜んでいないかご確認いただき、ご注意ください。
新型コロナウイルス感染症一般電話相談窓口
◆東濃保健所(所在地:多治見市上野町5-68-1)
電話番号0572-23-1111内線361
受付時間9時~17時(平日)
◆岐阜県保健医療課
電話番号058-272-8860
受付時間9時~21時(土日・祝日も実施)
◆厚生労働省電話相談窓口
電話番号0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間9時~21時(土日・祝日も実施)
◆岐阜県在住外国人相談センター(gifu international center)
電話番号058-263-8066
受付時間9:30~16:30(月曜日~金曜日)
発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
・まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談してください。
・かかりつけ医を持たない場合や相談先に迷う場合は、「受診・相談センター(東濃保健所0572-23-1111内線361)」にご相談ください。
・相談先の案内に従ってください。
※詳しくは、発熱等の症状がある場合の相談・受診方法(岐阜県ホームページ)
海外から帰国された皆さまへ
海外からの帰国者の方は、渡航先に関わらず、少しでも容体に異常がある場合は、速やかに受診・相談センターへご連絡をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に起因した心の相談窓口
電話番号:058-231-9724(県精神保健福祉センター内)
開設日:平日9時~正午、13時~17時
心の相談窓口関連ページ
こころの耳 新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)ホームページ
子育てに関する相談窓口
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、市内の多数の施設が利用停止となっておりますが、下記施設において、電話による相談を受けています。お子様のことで心配ごと、困りごとなどがありましたら気軽にご相談ください。
項目 | 受付時間 | 施設名 | 連絡先 |
---|---|---|---|
幼稚園・保育園・こども園に関すること、子育て支援に関すること全般 |
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
市役所子育て支援課 | 54-1111(代表) |
子どもと家庭の悩みや心配なこと |
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
家庭児童相談室 | 54-1334(直通) |
子育てに関する心配なこと、困っていること |
月~土曜日 午前9時30分~午後6時 ※電話相談のみ |
西部子育て支援センター | 57-6661(内線200) |
駄知子育て支援センター | 59-1281 | ||
肥田子育て支援センター | 55-4760 | ||
子どもの発達に関する心配なこと |
月~金曜日 午前9時~午後4時 |
幼児療育センター | 57-6661(内線210) |
子育てに関すること全般 |
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
土岐市子育て世代包括支援センター(土岐市保健センター内) |
55-2010 |
自治会等、各種団体における総会等の自粛依頼について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い自治会等の各種団体の総会、会議、イベント開催の是非については、決定すべき事項や急を要する事項があるなど、開催の必要性をご検討いただいた上で、中止や延期を含めてのご判断をお願いいたします。
なお、「書面表決」における総会等の実施について、書式例を作成いたしました。必要に応じ、加筆・修正し、活用ください。また、認可地縁団体の代表者変更等にともない告示事項変更届出に添付していただく議事録の例(書面表決用)も掲載しますので、参考にしてください。
総会通知(書面表決)例.docx (DOCX 22.7KB)
地縁団体議事録(書面表決用)例.pdf (PDF 156KB)
市役所の窓口対応職員のマスク着用について
新型コロナウイルス感染防止のため、市役所の窓口対応職員はマスクを着用して業務をさせていただきます。
土岐市新型コロナウイルス対策本部会議