学校での学習を頑張っている児童生徒に向けた動画配信サイトです。ALTによる絵本の朗読や市内小・中学校施設の映像による紹介などを配信しています。自宅学習の合間に、リフレッシュも兼ねて土岐市について学んでみてはいかがですか?
『土岐市にかかわるお話、知っていたかな?』
~「読書」を通したふるさと学習~
今回は、ALTの先生に土岐市曽木町を題材にした絵本を読んでもらいました。
学校でも土岐市についていろいろ学習していくと思いますが、「本から学ぶ土岐市」というのもおもしろいですよ。
これを機会に自分で何かお話を考えて書いてみるのも楽しいかも!
ぜひご覧ください。
絵本「もみじの木」は令和元年11月1日に発行されています。
本動画の制作には、「NPO法人曽木まちづくり協会 様」「曽木もみじ絵本プロジェクト 様」に大変ご協力いただきました。ありがとうございました。
『土岐市の小学校の探検に行こう!』
~「ドローン」から見る小学校の空中散歩~
みんなが通っている市内8小学校の紹介動画を作成しました。
動画を見て、友達が通っている小学校も探検してみよう!
ぜひご覧ください。
『土岐市の中学校を空から見よう!』
~「ドローン」から見る学び舎の風景~
みなさんが通学している中学校の空撮動画を作成しました。
通い慣れた中学校も、空から見てみると新しい発見があるかも!?
ぜひご覧ください。
学校の先生たちが土岐市の昔話などを朗読している動画は各学校のホームページで見られるよ!
『図書館の中を探検しよう!』
~自然に囲まれた読書のまちの風景~
読書のまちを推進する土岐市立図書館の紹介動画を作成しました。
土岐市は、「本に親しむまち」として、読書を通じたまちの未来を描いていきたいと考えています。
新型コロナウイルス対策での自宅待機の間、読書に親しまれた方も多いのではないでしょうか。
みなさんが身近に感じ、自然と足が向くような憩いの場にぜひ遊びに来てください。
『陶史の森を探検しよう!』
~自然豊かな憩いの場の風景~
自然豊かなまちの憩いの場として人気のある陶史の森の紹介動画を作成しました。
自然や昆虫の観察・小動物とのふれあいを通じた自然教育の場として、多くの方に利用されています。
新型コロナウイルス対策での自宅待機の時間が長くなる中、自然とふれあい、
心身のリフレッシュをする機会が少なくなっていると思います。
3密に気を付けて、マスクを身に着けて遊びに来てください。
『織部の里公園から歴史を学ぼう!』
~やきものの歴史薫る土岐の風景~
自然を感じながら陶器について学習できる織部の里公園の紹介動画を作成しました。
織部の里公園は、元屋敷窯を中心に、「歩く」「見る」「触れる」ことで、美濃桃山陶への理解を深めるのみでなく、体験を通じて楽しんでいただくことができる公園です。
国指定史跡のみでなく、茶室や作陶などの施設もありますので、ぜひ土岐市の歴史を肌で感じてください。
ご来場の際は、3密に気を付けて、マスクを身に着けて遊びに来てください。
『まちが育てるホタルの灯り!』
~大自然に浮かぶ幻想的な光景~
土岐市鶴里町は毎年町ぐるみでホタルの里づくりに取り組んでいます。
令和2年6月20日に開催予定だったホタル祭りは残念ながら中止となってしまいましたが、
地元の方々が一生懸命育てたホタルの光は、例年と変わらずたくさんの人を感動させています。
距離感ゼロのホタルをぜひ体験してみてください。
ご来場の際は、3密に気を付けて、マスクを身に着けて遊びに来てください。