インフルエンザは、突然の高熱、頭痛、関節痛、のどの痛み、咳、鼻水などを症状とし、気管支炎や肺炎などを合併して、重症化することが多いのが特徴です。
インフルエンザワクチンでは、インフルエンザ感染や発症そのものを完全に防御できませんが、重症化予防や合併症の発症を予防する効果があります。接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する方のみに接種を行うものです。
土岐市に住民票があり、下記に該当する方で、被接種者又はその保護者が自らの意思によりインフルエンザ予防接種を希望される場合は、次のとおりインフルエンザ予防接種を受けることができます。
◆1歳から中学3年生までのお子さんの任意のインフルエンザ予防接種
市内の医療機関で接種される方に費用を助成します。
対象者 | 満1歳から中学3年生までの方 |
---|---|
接種期間 | 令和2年10月15日~令和3年1月30日 |
接種回数 | 13歳以上は1回 13歳未満は2回(接種間隔は2~4週間) |
接種費用 | 今年度は上記の回数について無料 |
持ち物 |
土岐市に住民票があることが確認できる健康保険証、福祉医療費受給者証など 母子健康手帳 |
※国の優先的な接種対象者の呼びかけに対するご協力をお願いします。
※インフルエンザ予防接種を希望される方は、下記の注意事項をよく読んで一覧表から医療機関を選び、直接医療機関へ予約の上、接種してください。
1.インフルエンザの予防と治療
インフルエンザは、インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染しますので、感染予防のためには、人込みは避けましょう。空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなるため、室内では加湿器等で程度な湿度を保つようにしましょう。また、日ごろから十分な栄養や休息をとることも大事です。外出時のマスクや帰宅時のうがい、手洗いは普通のかぜの予防と併せてお勧めします。
インフルエンザにかかったと思われる場合は早めに医療機関に受診しましょう。安静にして休養をとり、水分を十分に補給しましょう。
また、小児・未成年がインフルエンザにかかった場合、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊するなどの異常行動を起こすおそれがあるので、自宅で療養する場合は、少なくとも2日間は保護者は小児・未成年が一人にならないように配慮しましょう。
2.インフルエンザ予防接種の有効性
わが国での1歳以上6歳未満での予防接種による発病阻止効果は2015/16シーズンの研究では60パーセントとされています。
なお、予防接種を受けてから抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5ヵ月とされています。
3.予防接種を受けることが適当でない人
- 明らかに発熱のある人(体温が37.5℃以上の場合)
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
- インフルエンザ予防接種液に含まれる成分によって、アナフィラキシーショックを起こしたことがあることが明らかな人(通常接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです)卵等でアナフィラキシーショックをおこしたことがある人
- 前にインフルエンザ予防接種を受けたとき、接種後2日以内に発熱のみられた人及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状がみられた人
- その他、医師が接種不適当な状態と判断した場合
4.医師とよく相談して接種を受ける必要のある人
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する人
- 過去にけいれんの既往のある人
- 過去に免疫不全の診断がされている人及び近親者に先天性免疫不全症の人がいる人
- 間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患を有する人
- 接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある人
5.インフルエンザ予防接種後の副反応について
予防接種の注射の跡が、赤みを帯びたり、はれたり、痛んだりすることがありますが通常2~3日のうちに治ります。またまれに、熱がでたり、寒気がしたり、頭痛、全身のだるさなどがみられることもありますが、通常2~3日のうちに治ります。まれに接種直後から数日中に発疹、じんましん、紅斑、かゆみがある場合があります。また、ショックやアナフィラキシー様症状(じんましん、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあります。予防接種後30分間は、医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
インフルエンザの予防接種を受けたことにより、重篤な副作用が生じた場合、市が加入している保険に基づき救済を受けることができます。
小児のインフルエンザ予防接種実施医療機関一覧表
町名 | 医療機関名 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
土岐津 | 佐分利クリニック | 55-0066 | |
すずき整形外科 | 54-0810 | ||
土岐市立総合病院 | 55-2111 | ||
ときつクリニック | 56-6200 | 3歳以上のみ | |
はやし内科 | 53-1205 | ||
ばんの耳鼻咽喉科 | 53-3387 |
|
|
ひまわり小児科 | 54-8839 | インターネット予約のみ | |
下石 | 井箟医院 | 57-6906 | 3歳以上のみ |
妻木 | 川越クリニック | 58-0033 | |
高井病院 | 57-6516 | ||
水野生々堂医院 | 57-6005 | ||
駄知 | 駄知診療所 | 59-2101 | |
陶生堂医院 | 59-2171 | ||
肥田 | 安藤整形外科 | 55-5532 | 小学生以上 |
土岐内科クリニック | 53-0656 | 小学生以上 | |
泉 |
いしぐろクリニック | 53-1496 | |
ささき耳鼻咽喉科 | 55-7033 | ||
加藤外科皮膚科 | 55-3982 | ||
加藤耳鼻咽喉科 | 55-3722 | ||
河合クリニック | 55-6155 | ||
熊谷医院 | 55-2008 | ||
鈴木医院 | 55-7111 | ||
タカギクリニック | 55-3959 | ||
中島医院 | 55-3225 | ||
西尾産婦人科 | 55-1211 | ||
松本クリニック | 54-0567 | ||
やまむら整形外科 | 55-2018 | 中学生のみ |
◆費用助成を受けられる医療機関は一覧表の土岐市内医療機関のみです。