洪水・土砂災害ハザードマップについて
本市では、平成19年度に洪水ハザードマップ、平成25年度に土砂災害ハザードマップを作成していますが、近年の水防法改正により新たな洪水浸水想定区域が示されたことや、土砂災害(特別)警戒区域が更新されていることに伴い、今回、新たに「土岐市洪水・土砂災害ハザードマップ」を作成しました。
水害と土砂災害は一連の降雨により同時に発生する可能性が高い現象です。そのため、新たなハザードマップでは、同一の地図に洪水浸水想定区域と土砂災害(特別)警戒区域を表示することにより、水害や土砂災害から身を守るために手助けとなる様々な情報を一目で確認が出来る仕様となっています。
本市は、これまでにも大雨等によりたびたび水害や土砂災害を受けています。自分の住んでいる場所がどうなるかを前もって把握しておくなど、普段から準備をし、いざというときには落ち着いてすばやく避難行動をとることが大切です。もしものときの避難に役立つよう普段からハザードマップを活用しましょう。
土岐市ハザードマップ情報面[日本語版] (PDF 3.5MB)
洪水・土砂災害ハザードマップの取得方法
洪水・土砂災害ハザードマップは8地区10枚に分割されています。ご希望の地区をクリックしてご覧ください。
洪水・土砂災害ハザードマップ地図面
- 土岐津地区(PDF 6.6MB)
- 下石地区(PDF 5.6MB)
- 妻木地区(PDF 5.2MB)
- 鶴里地区1/2(PDF 4.0MB)
- 鶴里地区2/2(PDF 4.4MB)
- 曽木地区(PDF 4.4MB)
- 駄知地区(PDF 5.6MB)
- 肥田地区(PDF 6.3MB)
- 泉地区1/2(PDF 5.6MB)
- 泉地区2/2(PDF 6.5MB)
洪水ハザードマップの取得方法
洪水ハザードマップは8地区10枚に分割されています。ご希望の地区をクリックしてご覧ください。
洪水ハザードマップ地図面
- 土岐津地区(PDF 5.9MB)
- 下石地区(PDF 5.0MB)
- 妻木地区(PDF 4.6MB)
- 鶴里地区1/2(PDF 3.5MB)
- 鶴里地区2/2(PDF 4.0MB)
- 曽木地区(PDF 3.9MB)
- 駄知地区(PDF 4.8MB)
- 肥田地区(PDF 5.7MB)
- 泉地区1/2(PDF 5.5MB)
- 泉地区2/2(PDF 5.7MB)
土砂災害ハザードマップの取得方法
土砂災害ハザードマップは8地区10枚に分割されています。ご希望の地区をクリックしてご覧ください。