コロナワクチン接種証明書は、電子版または書面により、取得することができます。
電子版は、スマートフォン内のアプリ上に証明書を発行し、証明書を画像保存することができます。
画像保存した証明書を印刷することで、書面の証明書として使用できます。
そのため、電子版は短時間で取得でき、ご自宅にいながら証明書を発行することが可能です。
取得できる証明書
○国内用
○海外用
取得する方法
○電子(スマートフォン)による方法
○書面(コンビニ交付を除く)での交付による方法
○コンビニ交付による方法
電子(スマートフォン)版
用意するもの
○スマートフォン
○マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
○パスポート(海外用を発行する場合)
スマートフォンの動作環境
○マイナンバーカードが読み取れる端末 (NFC Type B 対応端末)
(参考)マイナンバーカード対応NFC」スマートフォン(PDF):公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)
○iPhoneの方 iOS 13.7以上
○Androidの方 Android OS 8.0以上
スマートフォンで「新型コロナワクチン接種証明書」アプリをダウンロード
○iPhoneの方はこちら
新型コロナワクチン接種証明書アプリ :App Storeウェブサイト(外部サイト)
○Androidの方はこちら
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
アプリを起動し、接種証明書を取得
ダウンロードが完了すると、スマートフォンにある下のマークが現れます。
タップし、証明書を取得してください。
詳しい操作はデジタル庁ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページ)
※以下の方は、接種証明書(電子版)の発行ができません。
・マイナンバーカードを持っていない方
・スマートフォンを持っていない方
・旧姓・別姓・別名の併記がある方
・DV被害者等の要配慮者
・接種記録がVRS(ワクチン接種記録システム)に未登録の方
・マイナンバーカードとパスポートの氏名が異なる方 など
書面版(コンビニ交付を除く)
接種証明書(電子版)の発行ができない方で、書面の接種証明書の発行を希望する方は、申請していただくことで接種証明書を発行します。
希望される証明書により、必要書類が異なります。
申請先
土岐市保健センター
〒509-5142 土岐市泉町久尻47番地の16 「ワクチン接種証明担当」宛
申請方法
郵送および窓口(申請受付後、1週間程度で郵送します)
必要書類
(1)土岐市接種証明書申請書
(2)旅券(渡航時点で有効なもの)の写し(海外用を申請する方のみ)
(3)接種券(接種済証)または接種記録書(先行接種で接種された医療従事者および一部の高齢者施設等従事者)の写し
(4)本人確認書類の写し ※返送先住所が記載されたもの
(5)返信用封筒(宛名・住所の記入と84円切手の貼付をお願いします)
場合により必要な書類
(6)旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合 ⇒ 旧姓などが確認できる本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)の写し
(7)代理人による請求の場合 ⇒ 本人の自署による委任状
予防接種証明書交付申請書(PDF 144KB)
予防接種証明書交付申請書(XLSX 36.4KB)
英語ページはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/certificate.html
書面版(コンビニ交付)
令和4年7月26日から対象となるコンビニエンスストアで接種証明書が発行することが可能となりました。
詳しくは厚生労働省ホームページからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html#cvs
接種証明書に関するQ&A
デジタル庁ホームページ
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
厚労省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html