5歳から11歳の方も新型コロナワクチンを受けられるようになりました
5歳から11歳までの小児の新型コロナワクチン接種は,現時点において、オミクロン株に対する効果のエビデンスが必ずしも十分でないことなども踏まえ、予防接種法上の「努力義務」の対象とされていません。予防接種についてのお知らせや感染症予防の効果と副反応など国が提供する接種に関する情報などを参考に、専門医やかかりつけ医にご相談する等、有効性と安全性について理解した上で、ワクチンを接種するかどうか、ご家族でご検討ください。
※「努力義務」について
厚生労働省ホームページ https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0126.html
接種期間
令和4年3月5日から令和4年9月30日
対象者と回数
5歳から11歳までの住民を対象、2回接種
使用するワクチン
ファイザー社ワクチン(コミナティ筋注 5~11歳用)
種券の発送
令和4年2月25日(対象の方へ一斉に発送します)
予約受付開始
基礎疾患を有する方、12歳到達が間近な方を優先して、予約を受け付けます。
対象 | 予約受付開始日 |
・基礎疾患のある方(※1) |
2月28日(月曜日) |
平成22年4月2日~平成29年2月28日生まれの方 | 3月5日(土曜日) |
(※1)基礎疾患について(参考)
新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(公益社団法人日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=409
(※2)小児用新型コロナワクチンでは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断するため、1回目の接種時に11歳だった方が2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。
接種体制
市内医療機関による個別接種
地区 |
医療機関名 | 予約方法 |
土岐津 | ばんの耳鼻咽喉科 | コールセンターで予約受付 |
ひまわり小児科 | ||
妻木 | 高井医院 | |
水野生々堂医院 | ||
泉 | 加藤外科皮膚科 | |
河合クリニック | ||
ささき耳鼻咽喉科 | ||
中島医院 | ||
西尾産婦人科 | ||
熊谷医院(※) | (※)医療機関で予約受付 | |
タカギクリニック(※) |
まもなく12歳の誕生日を迎える方へ
年齢の計算は、誕生日の前日に1歳年をとると考えます。つまり、12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種をする場合は12歳以上用ワクチンでの接種となり、12歳の誕生日の前々日までに1回目を接種する場合は小児(5~11歳)用ワクチンでの接種となります。1回目接種時に小児(5~11歳)用ワクチンを接種した方は2回目接種時に12歳の誕生日を迎えていても、2回目も小児(5~11歳)用ワクチンでの接種となります。
(参照:新型コロナウイルス感染症に係る臨時の予防接種実施要領)
例:平成22年4月1日生まれの人が1回目の接種をする場合
令和4年3月30日(誕生日の前々日)に接種➩小児(5~11歳)用ワクチンでの接種
令和4年3月31日(誕生日の前日)に接種 ➩12歳以上用ワクチンでの接種
12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を希望する場合は、12歳以上用ワクチンの接種をご案内しますので、コールセンターへお電話ください。
コールセンター ☎0800-200-7550 【毎日9:00~17:00】
関係情報
- 5~11歳の小児を対象とした新型コロナワクチン接種に関する意向調査の結果 (PDF 280KB)
- 小児(5~11歳)新型コロナワクチン接種のお知らせ (PDF 482KB)
- 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html