妻木町は、土岐市の中西部に位置しています。『妻木』の名がはじめて史料に登場するのは鎌倉時代(1249年)で、城下町として古い歴史をもっています。妻木城主の保護奨励により、古くから陶器の町として栄え、現在も陶磁器の窯元がある長い歴史の町で郷土を愛する方が多いため、幼稚園に対してもいろいろな面で協力をいただいています。
例えば、秋には八幡神社の流鏑馬祭りがあり、そこで武者行列に参加する5歳児は手作りの鎧を着て参加します。手作りの鎧は『城址の会』の方が指導してくださり、親子で一緒に作成します。他にも、『陶磁器工業組合』の方の協力で作陶をしたり、地域の高齢者の方でつくる『老人会』が園に訪問してくださり、園児と一緒に遊ぶ機会もあります。
妻木小学校附属幼稚園では、こうした妻木町ならではの歴史的な特徴を活かした幼稚園教育に取り組んでいます。
教育目標
心豊かで明るく元気な子
願う子どもの姿
- 思いやりのある子
- 仲良く遊ぶ子
- 進んで表現する子
教育時間
8時30分~14時30分
5歳児のみ預かり保育 14時30分~19時00分まで
年間計画
月 | 行事 |
4月 | 入園式・参観日 |
5月 | 個別懇談会・春のなかよし遠足・歯科検診・内科健診・歯科指導・さつま芋苗植え |
6月 | 家族参観日・サッカー教室・プール開き |
7月 | 夏のお楽しみ会・参観日・老人会との交流・1学期終業式 |
8月 | 夏休み |
9月 | 2学期始業式・きらく会との交流 |
10月 | 運動会・町民運動会への参加・流鏑馬祭りへの参加・サッカー教室・バス遠足(5歳)・秋のなかよし遠足(3,4歳)・さつま芋掘り・歯科指導 |
11月 | 焼き芋会 |
12月 | 冬のお楽しみ会・サッカー教室・きらく会との交流・2学期終業式 |
1月 | 3学期始業式 |
2月 | 節分・参観日・入園説明会及び半日入園 |
3月 | お別れ会・卒園式・修了式 |
地域とのかかわり
- 老人会との交流(お楽しみ所、きらく会、鎧飾りのお手伝い)
- 流鏑馬祭りで鎧行列に参加
- 保育園、小学校、中学校との交流
- 夏まつり、町民運動会、公民館祭り
園の様子
≪春のなかよし遠足≫
4・5歳児のなかよし遠足では八幡神社の馬の『秀三』くんに会いに行ったよ。
≪砂場遊び≫
大好きな砂場遊び!!
天気のいい日は水も使って川やダムも作ったよ。
≪泥だんご作り≫
泥だんご作りをお姉さん達に教えてもらったよ。
≪さつまいもの苗植え≫
畑のおじさんに苗の植え方を教えてもらったよ!
秋には大きな大きなお芋ができますように!
≪鎧作りに向けて≫
地域の老人会の方に鎧の模様貼りを手伝っていただきます。
≪家族参加日≫
参加日でお家の人と一緒に遊んだよ!
≪プール遊び≫
大きなビート板でみんなと遊ぶと楽しいね!