こころの体温計
最近、こころの疲れや不調を感じていませんか?
日々の生活で無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。
「こころの体温計」を利用すれば、気軽にいつでも、どこでも、ストレス状況や落ち込み度を確認できます。
ぜひ、あなたのこころのケアにお役立てください。
「こころの体温計」の紹介
「こころの体温計」には、6つのモードがあります。
こころの体温計(本人モード)
ストレス度・落ち込み度のチェックが出来ます
ご本人の健康状態や人間関係、住環境などの4択式の質問11問に回答していただくと、ストレス度や落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などの絵になって表示されます。
赤金魚 : 自分の病気などのストレス
(注)レベルが上がる毎にケガをしていきます
水の透明度 : 落ち込み度
(注)レベルが上がる毎に水が濁っていきます
赤ちゃんママモード
産後はイライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になりがちです。
赤ちゃんのお母さんの心の健康状態をチェックできます。
家族モード
大切な方の心の健康状態をご家族や、身近にいる方の目でチェックします。
家族の方、周りの方の心の健康状態が気になる方におすすめします。
アルコールチェックモード
自らの飲酒について振り返ってみませんか?
ご家族や身近にいる方がチェックできる家族モードもあります。
ストレス対処タイプテスト
ストレスにどう対処するかが心の健康を保つのに大切になっています。
心身ともに健康な毎日を送るヒントにしてみませんか?
楽観主義のすすめ「こころのエンジン」
現代は、さまざまなストレスにさらされ、心のコントロールがうまくいかず、悲観的になっていく方が多くなっています。
そういう方に「楽観主義」をおすすめします。
心もちょっとブレイクタイムしてみませんか?
「こころの体温計」の使い方
携帯電話、パソコンから、こころの体温計サイトにアクセスしてください。(市以外のページにリンクし、新しいウインドウが開きます。)携帯電話からは、下記のQRコードもご利用いただけます。
(注1)利用料は無料です。ただし、通信料金は自己負担になります。
(注2)チェック開始前に性別・年代等をお聞きしますが、個人情報は一切取得いたしません。統計学的なデータとしてのみ使用いたします。
ご利用にあたっての注意事項
このシステムの判定は、医学的診断をするものではなく、あくまでもストレスの程度やこころの健康に関心をもっていただくためのものです。ストレスの感じ方やストレスに対する反応は、個人個人で異なりますし、同じ人であってもその時々で違ってくるものです。
心身に不調を感じている方は専門機関等にご相談されることことをおすすめします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保健センター
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。