チャレンジしませんか?スマホで確定申告
自分のスマートフォンで確定申告できます!
申告会場の土岐市文化プラザ・ルナホールに、ご自身のスマホとマイナンバーカードを使用した確定申告作成操作の補助コーナーを設けます。
スマホによる電子申告(e-Tax)の操作を市職員が補助します。
操作方法を覚えれば、翌年以降は来場なしで自分で申告できるようになります。
スマホで確定申告、こんな方に特におススメです
ふるさと納税、ワンストップ特例制度を使わなかったから確定申告しないと!
勤務先の給与は年末調整してもらったけど、つけ忘れた所得控除がある
アルバイトの給与を年末調整してもらってないから、自分で確定申告しなきゃ
お家でゆっくり、自分の好きな時間に確定申告できるようになりたいなぁ
スマホで確定申告、やってみたいけどやり方が分からないや
日時
令和7年2月17日(月曜日)~2月21日(金曜日)、3月5日(水曜日)~3月17日(月曜日)
午前9時~正午、午後1時~4時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※予約制です。
※確定申告に使用するスマホの通信料は自己負担です。
※申告受付と確定申告作成補助の予約枠は異なります。当日の予約内容変更はできません。
予約方法は以下のページをご確認ください。
市内会場でのスマホ申告に必要なもの
(1)マイナンバーカード
(2)スマートフォン ※事前にマイナポータルアプリのインストールをお願いします。
(3)前年の所得が分かるもの、控除を受けるために必要なもの
(4)マイナンバーカード発行時に設定した電子証明書用パスワード(利用者証明用電子証明書(数字4桁)と署名用電子証明書(英数字6~16字))
※利用者証明用電子証明書/署名用電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日からカードの持ち主の方の5回目の誕生日までです。
有効期限が切れている場合や、ご自身の利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書がわからない場合は、土岐市役所市民課のマイナンバー窓口にて更新手続きを行ってください。
-
マイナポータルアプリ(AppStore) (Jpeg 45.0KB)
iPhone等のApple社製端末を使用して申告する方向け -
マイナポータルアプリ(GooglePlay) (Jpeg 68.9KB)
Android端末を使用して申告する方向け - マイナポータル‐デジタル庁ホームページ(ページ左上部にアプリダウンロードURLがあります)(外部リンク)
- マイナポータル操作マニュアル‐デジタル庁ホームページ(外部リンク)
e-Taxってなに?
e-Tax(国税電子申告・納税システム)とは、所得税などの国税の申告や納税を、インターネット等により電子的に手続が行える国税庁のシステムです。
所得税の確定申告は、確定申告書等作成コーナーを利用します。
使ってよかった!e-Taxのメリット
〇ネット環境があれば、24時間いつでもどこにいても申告できます。
〇申告した内容はデータでいつでも確認できます。
〇添付書類は一部を除いて提出不要です。
〇書面提出よりも所得税の還付を早く受けられます。
〇所得税をキャッシュレスで納付できます。
〇金額等を入力するだけで自動計算で申告書が完成します。
マイナポータルとの連携でさらに便利!
マイナポータル(行政手続きのオンラインシステム)と連携すれば、給与・公的年金などの収入情報や、社会保険料(国民年金保険料や国民年金基金掛金)や生命保険料、地震保険料、医療費通知情報(保険証を提示して受診した医療費)などの所得控除情報を自動入力できます。
※収入情報や所得控除情報は、事業者や契約会社からオンラインで税務署へ提出された情報のみ対応しています。
控除証明書等の書面の管理や保管も不要です。
ご利用に関する詳細は以下のURLをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 税務課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
税政係:0572-54-1301
市民税係:0572-54-1307
資産税係:0572-54-1305
納税係:0572-54-1303
ファクス:0572-54-8948
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内