「本のしくみ」を理解しよう
5月28日、一級製本技能士の田中稔先生をお迎えして、「図書修理講座(初級)」を開催しました。
受講者は25名、ほとんどが初めてこの講座を受講される方々です。
田中先生は、「本を修理するにはまず」と、「本のしくみ」「製本の種類」について、お話しされました。
ひと口に製本と言っても、実に様々な種類があることがわかりました。
修理の実際を体験しよう
製本の種類を頭に入れたところで、修理の実際についてのお話です。
田中先生は、修理や製本に使用する何種類もの道具を並べ、目の前で実演されました。
先生の鮮やかな手さばきに受講者一同感心しきりでした。
そして、電解水を使って本をきれいにする作業を体験しました。
普段カバーのかかっている図書館の本ですが、一拭きすると布が真黒になる様子に驚きを隠せない受講者のみなさんでした。
9月にはもっとパワーアップした(中級)講座も予定されています。
また、これを機に図書館の修理ボランティアに参加される方もいらっしゃいます。
9月の講座は、初めての方でもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています。