肥田小学校の沿革(School History)
旧校舎
|
年次 |
学校のあゆみ |
|---|---|
|
明治6 |
「学制」により「大綱義講」が開校。天福寺を仮校舎とする。 |
|
9 |
12月12日 肥田小学校と改称。この日を「開校記念日」とする。 |
|
19 |
肥田尋常小学校(就業年限4年)と改称。 |
|
39 |
尋常科6年,高等科2年となる。 |
|
大正元 |
肥田尋常高等小学校と改称。 |
|
昭和16 |
肥田国民学校と改称。 |
|
21 |
肥田小学校と改称。新しい教育が始まる。 |
|
29 |
土岐市立肥田小学校と改称。 |
新校舎
|
年次 |
学校のあゆみ |
|---|---|
|
昭和52 |
現在地に移転 学研教育賞 図書館奨励賞受賞 |
|
53 |
土岐市教育賞,よい歯の学校賞受賞 |
|
54 |
国語科研究発表 |
|
55 |
視聴覚地区大会発表土岐市優秀学校賞 |
|
56 |
心身障害児理解の文部省指定 |
|
57 |
同 上 研究発表会 |
|
58 |
土岐市研究指定国語科発表 |
|
59 |
子ども貯金で郵政省表彰 |
|
60 |
今井鑑三氏より「三層指導法」 |
|
61 |
同 上 |
|
62 |
算数指導について研究・田口文庫寄贈 |
|
63 |
視聴覚研究会の会場校,算数を公開 |
|
平成元 |
算数科指導の研究 |
|
2 |
県・市より道徳推進地域指定 |
|
3 |
文部省小・中連携指定 図書館コンクール奨励賞 |
|
4 |
道徳教育研究発表,土岐市学校教育賞 |
|
5 |
図書館コンクール奨励賞 創立120年記念事業 |
|
6 |
国語・生活科の研究 図書館コンクール資料整備部門賞 |
|
7 |
東海三県図書館コンクール 利用指導部門優秀賞受賞 |
|
8 |
東推教図書館教育特別優秀賞受賞 |
|
9 |
岐阜県学校図書館教育総合優秀賞受賞 |
|
10 |
衛生管理教育指定校(文部省)中間発表 |
|
11 |
衛生管理教育指定校(文部省)発表 |
|
12 |
市指定中間発表 |
|
13 |
市指定研究発表(国語科,総合的な学習の時間) |
|
14 |
ミレニアムプロジェクトによるパソコンの更新 |
|
15 |
読書ゆうびんコンテスト奨励賞 |
|
16 |
東濃特別支援研会場校 東教推学校図書館教育賞奨励賞受賞 |
|
17 |
東教推学校図書館教育賞奨励賞受賞 |
|
18 |
県より人権推進校指定 |
|
19 |
一輪車置き場設置 |
|
20 |
体育館耐震工事 |
|
21 |
校舎耐震・改修工事 市研究推進指定校中間発表会 |
|
22 |
校舎耐震・改修工事 市研究推進指定校研究発表会 |
|
23 |
体育館改修工事 県人権同和教育協議会ひびきあい賞 |
|
|
県学校歯科保健優良校 中電エコセッション |
|
24 |
県学校歯科保健優良校準県一位受賞 |
|
|
岐阜県発明くふう展トーカイ賞受賞 三角山階段設置 |
|
25 |
県学校歯科保健優良校準県一位受賞 |
|
|
140周年記念航空写真撮影 校門下の坂道の歩道整備 |
|
26 |
県学校歯科保健優良校県一位受賞 三角山入口に扉設置 |
|
|
全校児童,職員用防災ヘルメット設置(PTA) |
|
27 |
全日本学校歯科保健優良校表彰「文部科学大臣賞」受賞 |
|
28 |
自転車安全大会県大会「優勝」&全国大会「出場」 |
|
|
「土岐市学校教育賞」受賞 |
|
29 |
東教推指定「学級経営」研究発表会 |
|
30 |
県学校歯科保健優良校「特選校」受賞(3年連続) |
|
令和元 |
県学校歯科保健優良校「推進校」受賞(~令和7年度) |
|
2 |
税務署「租税教育の推進」による「感謝状」授与 |
|
3 |
県より人権推進校指定 |
|
4 |
県学校歯科保健優良行「先進校」受賞 |
|
|
特別教室等空調機器整備工事 |
このページに関するお問い合わせ
学校 肥田小学校
〒509-5115 土岐市肥田町肥田2269-1
電話:0572-54-5165 ファクス:0572-55-6312
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせなどには「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内

