児童虐待かも・・・と思ったら

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003447  更新日 2025年10月7日

印刷大きな文字で印刷

189

児童相談所虐待対応ダイヤル『189』へ。

  • 児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
  • お近くの児童相談所につながります。
  • 通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。

すこしでも虐待の可能性を感じたら、どうか迷わずお電話ください。あなたの通告で救われる命があります。

児童虐待とは

身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など

性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など

ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV)、きょうだいに虐待行為を行う など

こどもや保護者にこんなサインが見られませんでしたか?

こどものサイン

  • いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
  • 不自然な傷や打撲のあとがある
  • 衣類やからだがいつも汚れている
  • 表情が乏しい、活気がない
  • 夜遅くまで一人で遊んでいる

保護者のサイン

  • 地域などと交流が少なく孤立している
  • 小さいこどもを家においたまま外出している
  • こどもの養育に関して、拒否的、無関心である
  • こどものけがについて不自然な説明をする

通告するときは何を伝えればいいの?

分かる範囲で以下のような情報を伝えてください。

  • こども・保護者の名前、年齢など
  • 外傷や症状(誰から、いつから、どのような)
  • 外傷や症状に関するこども本人の説明(あれば)
  • 家庭の状況(家族関係・きょうだいや家族についての情報)

様々なご相談を受け付けています

児童相談所相談専用ダイヤル
0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
東濃子ども相談センター

多治見市上野町5丁目68番地の1(東濃西部総合庁舎内)

電話:0572-23-1111

こども家庭センター

土岐市役所こども家庭課内

電話:0572-54-1386(直通)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせなどには「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内