本文へ
文字サイズ
小さく
標準
大きく
読み上げる
ふりがなをつける
ご利用案内
スマホ・携帯サイト
サイトマップ
お問い合わせ
くらし・手続き
住民票・戸籍・印鑑登録・マイナンバー・旅券等
防災情報
年金・保険
税金
住まい
上水道・下水道
交通安全・防犯
環境
施設
市民活動
相談窓口
ペット
子育て・教育
子育て支援
子どもの健診
子どもの教室・相談
保育園・幼稚園
小学校・中学校
生涯学習
教育委員会
教育相談
人権・平和啓発
学校給食
子どもの予防接種
健康・福祉
高齢者福祉
介護保険
障害・福祉
医療・救急医療
妊娠・出産
子どもの健診
子どもの教室・相談
予防接種
成人の検診
成人の教室・相談
食育
健康づくり情報
観光・文化・スポーツ
観光
文化・芸術
文化財
施設
スポーツ
まつり
国際交流
産業・仕事
経営支援・金融支援・企業立地
産業振興
届出・証明・法令・規制
企業の税金
入札・契約
市政情報
市の概要
組織案内
庁舎案内
市長の部屋
施策・計画
都市整備
地籍調査
選挙
財政・行政改革
人事・職員募集
統計・人口
広報とき
ときめきの瞬間
姉妹都市
トップ
›
よくある質問
›
くらし・手続き
くらし・手続き
市内の会場での市・県民税申告、所得税の確定申告受付には予約が必要です
マイナンバーカードと健康保険証との一体化に関する質問について
ニセ電話詐欺前兆事案情報
広報【とき】の入手方法は?
保険証を使わなくても、保険料は支払わなくてはいけないのですか。
保険料を滞納するとどうなるのですか。
新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な方へ
国民健康保険料の試算
危険空家等除却支援事業補助金(令和4年度)
イオンモール土岐及び土岐プレミアム・アウトレット渋滞回避術
環境教室(グリーンカーテン教室)の参加者を募集します!!
ご利用ください 町内会ハンドブック
犬及び猫を多頭飼養する方の届出制度について
「LINE Pay」による支払いサービスの再開について
三菱UFJ銀行窓口での納付書取り扱い終了について
令和3年土岐市消防出初式の中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少した中小事業者等の固定資産税・都市計画税の軽減措置について
[税務課資産税係]令和3年度固定資産税・都市計画税軽減申告書(新型コロナウイルス関連)
市役所・支所は、土曜、日曜、祝日はやっていますか?
給水契約の定型約款について
指定給水装置工事事業者制度の更新制導入について
下水道排水設備指定工事店の指定及び指定更新手数料について
「排水管高圧洗浄キャンペーン」のチラシについて
市営自動車駐車場・自転車駐車場について
市営の駅西駐車場について詳しく教えてください。
市営の駅北駐車場について詳しく教えてください。
市営の駅前駐車場について詳しく教えてください。
土岐市駅周辺に市営駐車場はありますか。
公有地の拡大の推進に関する法律
土岐市空家等対策計画を策定しました
『ごみ処理手数料制度』についてQ&Aでご案内します
市役所、支所以外で証明書がとれますか。
自動車の臨時運行許可申請について
土岐市浄化センター放流水 水質分析結果
各種料金の納入状況証明書交付申請書
水道料金等の納付方法を教えてください。
公園はどこの管轄
都市公園の施設管理について
市営住宅入居を考えていますが、いつ申し込んだらいいですか。
町内に設置してある防犯灯の電気が切れているのですが?
カーブミラーが割れている、鏡面が曇っている、支柱が腐食していますが?
街路灯の(市道の照明)の電球が切れているのですが。
支給可能な材料は何がありますか?
埋蔵文化財包蔵地における開発について
選挙 住所移転に伴う投票所
犬を飼い始めたのですが、何か手続きは必要ですか。
パート収入がいくらまでなら税金がかかりませんか?
年金収入と住民税について教えてください
学生アルバイトにも住民税はかかるのですか?
会社の保険をやめて国保に加入したいのですが、手続きに必要な書類は何ですか。
年金保険料を支払うのが困難です。免除の制度があると聞きましたが、手続きはどのようにするのですか?
海外へ行く時の年金の手続きについて
私は国保に加入し主人は社会保険に加入していますが、国保保険証が主人の名前で来るのはなぜでしょうか?
国保から社会保険に切り替え後、市から保険証や保険料の請求が送られてくるのは、どうしてですか。
学生にも国民年金保険料の免除の制度はありませんか?
海外でかかった医療費を請求したいのですが。
どのようにして税額が決まりますか?
受益者負担金の金額はどうやって決めていますか?
工場排水は、どうすればよいのですか。
単独処理浄化槽を使っていますが、下水道に切り替えなければなりませんか。
納税通知書の再発行はできますか。
原動機付自転車を9月に廃車しました。税金は戻りますか?
固定資産の評価替えとは何ですか?
現在、無職なのに納税通知書が送付されてきたのですが、どうしてですか?
住宅用地に対する課税標準額の特例とは何ですか?
年の途中で他の市区町村に引っ越したのですが、住民税はどのようになるのですか?
固定資産税は、いつからいつまでの税ですか?
負担水準のばらつきを是正するための税負担の調整措置が講じられているとのことですが、そもそもなぜ土地ごとの負担水準のばらつきが生じたのですか?
給料から住民税が天引きされているのに、自宅にも納付書が送付されてきました。どうしてですか?
固定資産税が急に高くなったのはなぜでしょうか?
原動機付自転車のナンバープレートを盗まれた、なくした、折れてしまった。こんなときはどうすればいいのですか?
宅地は路線価を基礎に評価されると聞くが、路線価はどのように決められるのですか。また、路線価は知ることができるのですか?
原動機付自転車の持ち主が転々と変わってしまって所在がわかりません。軽自動車税はどうなりますか?
納税通知書が届いたのですが、課税されている資産の内容が分かりません。
家屋は年々老朽化しているのに評価額が下がりません。なぜですか?
納税通知書を受け取りましたが、その内容について疑問があります。どうすればよいでしょうか?
家を新築(取り壊し)しました。どうしたらよいですか?
共有固定資産の納税通知書の分割送付について教えて下さい。
新築住宅に対する減額措置について教えて下さい。
固定資産の異動があった場合の口座振替依頼について教えて下さい。
知人に譲った・廃車手続きをしたのに「納税通知書」が届きました。なぜですか?
住民税の税額は、市区町村によって違うのですか?
年の途中で土地や建物を売却(所有権移転)した場合の固定資産税はどうなりますか?
地価が下がっているのに土地の税額が上がるのはなぜでしょうか?
もう使っていない(乗れない)のに税金を払うのですか?
固定資産の納付方法が口座振替から一般納付に変更され届きました。どうしてですか?
障がいがある人の軽自動車税の減免制度はどうなっていますか?
亡くなった人の住民税はどのようになりますか?
市県民税を課税されていませんが、所得証明書を発行してもらえますか。
亡くなった父の市税関係諸証明をとりたいのですが、何を用意すればよいのでしょうか?
パート収入がいくらまでなら税金がかかりませんか?
会社の市税関係諸証明をとりたいのですが、従業員の私でもとれますか?
「固定資産税」とは何ですか?
私は、昨年働いていなかったので収入がありませんでした。所得関係の証明はとれますか?
「都市計画税」とは何ですか?
今年かかった税金の納税通知書が、口座振替用で届きました。どうしてですか?
納税通知書や督促状が届いていないのに、督促手数料や延滞金を払わないといけませんか?
年の途中で退職した時の住民税は、どのように納めるのでしょうか?
宅地内の下水道配管工事は、誰に頼めばいいのですか。
雨水は,どこへ流せばいいのですか?
1
2
次のページ
»
このページの先頭へ
よくある質問
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
観光・文化・スポーツ
産業・仕事
市政情報
その他
よくある質問
よくある質問で検索したいキーワードをご入力ください。
カテゴリー
よくある質問
観光・文化・スポーツ
健康・福祉
子育て・教育
くらし・手続き
その他
産業・仕事
市政情報
キーワード