土岐市年間イベント情報

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004427  更新日 2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

お出かけの際は、各イベントのWEBサイトなどで最新情報をご確認ください。

土岐市美濃焼大陶器市

オンライン陶器まつりも同時開催

日程
4月20日(土曜日)21日(日曜日)
場所
イオンモール土岐 レストラン街横「トキニワ」

問合せ先

土岐市陶磁器卸商業協同組合(電話:0572-53-0005)

概要

陶磁器の名産地「土岐市」の美濃焼作家やメーカー、商社が、お祭り価格で「美濃焼」を出品します。

イオンモール土岐の外観写真
イオンモール土岐

土岐美濃焼まつり

見どころ盛りだくさんの日本三大陶器まつり

日程

5月3日(金曜日・祝日)~5月5日(日曜日・祝日)
場所
土岐美濃焼卸商業団地(織部ヒルズ)
問合せ先
協同組合土岐美濃焼卸センター(電話0572-55-1322)
概要

陶磁器卸商業団地内で開催される日本三大陶磁器祭りの一つで、毎年多くの人で賑わいます。
織部ヒルズ全体が歩行者天国となり、地元の商社や窯元を中心に全国から作陶家、クラフト作家たちによる約250のテントが並びます。

土岐美濃焼まつりの写真
土岐美濃焼まつり(2013年撮影)

春の美濃焼伝統工芸品まつり

伝統工芸士の作品を手に入れるチャンス!

日程

5月3日(金曜日・祝日)~5月5日(日曜日・祝日)
場所
美濃焼伝統産業会館
問合せ先
美濃焼伝統産業会館(電話0572-55-5527)
概要
伝統工芸士等が手掛ける伝統工芸品の器を手頃な価格で販売する「企画展」「花器展」「only碗展」など、多彩な催しを行います。
春の美濃焼伝統工芸品まつりの写真
春の美濃焼伝統工芸品まつり

だち窯やまつり

古い町並みが残る駄知の窯元めぐり

日程

5月3日(金曜日・祝日)~5月5日(日曜日・祝日)
場所
駄知町一帯
問合せ先
だち窯やネット(電話0572-59-4188)
概要
土岐市駄知町に残る山や渓流、高い煙突、板張りの壁など、昭和の佇まいを楽しみながら、点在する窯元をゆったりと巡ることができます。
だち窯やまつりの写真
だち窯やまつり

定林寺まつり 窯元めぐり

窯元の作家や作品と触れ合う

日程

5月3日(金曜日・祝日)~5月4日(土曜日・祝日)
場所
泉町定林寺地区一帯
問合せ先
泉陶磁器工業協同組合(電話0572-55-2135)
概要
多くの窯元が軒を連ねる定林寺地区では、作家の個性があふれる作品が生まれています。陶器が焼き上がる様子を見学したり、作家と触れ合ったりと、窯元のまちを散策しながら美濃焼を身近に感じることができます。
定林寺まつり窯元めぐりの写真
定林寺まつり窯元めぐりの様子

三国山キャンプ場開山

自然に囲まれて非日常を味わう

日程
7月15日~8月31日
場所
三国山キャンプ場
問合せ先
三国山キャンプ場【期間中】鶴里支所(電話0572-52-2001)
概要
家族や友達と三国山の豊かな自然の中でするキャンプやバーベキューは楽しく、思い出に残る事間違いなしです。
山頂にある展望台からの眺望の写真
山頂にある展望台からの眺望

炎の祭典土岐市織部まつり

日程
7月下旬
場所
土岐川河川敷
問合せ先
炎の祭典土岐市織部まつり協賛会(土岐商工会議所 電話0572-54-1131)
概要
市民参加型の祭りで、土岐市の夏の風物詩として恒例の花火の夏祭り。
炎の祭典土岐市織部まつりの花火の写真
土岐市織部まつりの花火

陶史の森まつり

森の中での様々な体験

日程
9月
場所
陶史の森

問合せ先

土岐市役所産業振興課(電話0572-54-1111)

概要

陶史の森で木工教室や毛糸紡ぎなど自然やいきものとのふれあいを体験できる祭りです。
陶史の森まつりで子供たちが体験している写真
陶史の森まつりの様子

駄知どんぶりまつり

お店では買えない特別な逸品に出会う

日程
9月下旬
場所
土岐市駄知町
問合せ先
だち窯やネット(電話0572-59-4188)
概要
町内の窯元、商社による蔵出し販売やフラフト作品、陶磁器、野菜や食品などのフリーマーケットを行います。古き良き昭和の町並み散策や煙突めぐりがおすすめです。
駄知どんぶりまつりの写真
駄知どんぶりまつりの様子

八幡神社例祭

約400年前に始まった流鏑馬神事

日程
10月上旬
場所
八幡神社
問合せ先
八幡神社(電話0572-57-6441)
概要
流鏑馬は元和9(1623)年に妻木城主であった妻木長門守家頼が、御旅所を造営し、馬一頭を献じたことに由来すると伝えられています。小学校5、6年生から選ばれた6人の子どもたちが、日本の在来馬である木曽馬にまたがって参道を駆け抜けます。また、花馬の奉納や馬上演武などが行われるほか、妻木小学校の校庭では火縄銃の実演が披露されます。
八幡神社の例祭である鏑流馬神事の写真
流鏑馬神事の様子

秋の栗きんとん・栗菓子まつり

日程
10月下旬
場所
もとてらす東美濃(土岐市土岐ヶ丘4-5-3 テラスゲート土岐)
問合せ先
0572-55-1123
概要
東美濃の特産品「栗きんとん・栗菓子」が一堂に会し、各店舗のこだわりが詰まった美味しさを楽しむことができます。

美濃焼伝統工芸品まつり

日程
10月下旬
場所
美濃焼伝統産業会館・美濃陶芸村
問合せ先
美濃焼伝統工芸品まつり実行委員会(美濃焼伝統産業会館 電話0572-55-5527)
概要
手作りの美濃焼がお値打ちに販売されるほか、美濃焼陶芸村内では陶芸作家の陶房も開放されます。
美濃焼伝統工芸品まつりの写真
美濃焼伝統工芸品まつりの様子

下石どえらあええ陶器まつり

個性豊かな品ぞろえが自慢の陶器まつり

日程
11月上旬
場所
土岐市下石町

問合せ先

下石陶磁器工業協同組合(電話0572-57-6101)
概要
土岐市内でも窯元が多い下石地区で行われる陶器祭り。各メーカー自慢の逸品を窯元めぐりをしながら探してみませんか。
下石窯元まつりの写真
下石窯元まつりの様子

穴弘法もみじと100地蔵

石仏がローソクにゆらめき幻想の世界に誘う

日程
11月上旬
場所
穴弘法(土岐市土岐津町高山48)
問合せ先
土岐津町まちづくり協議会
概要
穴弘法は、江戸時代に開かれた寺の跡地です。池の水面に美しく映し出される赤や黄に染まった紅葉と、岩に掘られた穴に鎮座する104体の石仏が、幽玄な雰囲気を醸し出します。
穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ画像
もみじをライトアップする様子

土岐高山城まつり

春になると城山では美しい花々が満開を迎えます

日程
3月下旬
場所
土岐高山城跡(土岐市土岐津町高山)
問合せ先
高山城高山宿史跡保存会
概要
土岐高山城跡では、200本のしだれ梅、350本の花桃など多くの花木を植樹してきました。今日では、春になるとしだれ梅、桜、花桃、山つつじなどの花々が次々に咲き誇り、城跡を美しく飾るようになりました。
土岐高山城の春の写真
土岐高山城の春の様子

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 地域資源活用推進課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1277 ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内