2022年度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008086  更新日 2024年3月1日

印刷大きな文字で印刷

2023年3月22日 (水曜日)

合同演奏会に出場しました

 3月18日(日曜日)、美濃加茂市文化会館かも~るで本校吹奏楽部が、美濃加茂東中と各務原緑陽中との合同演奏会に出場しました。

部長の内藤ひなたさんは「なかなかない機会。他校の良いところを発見できる。」と話していました。

  • 1

2023年3月 7日 (火曜日)

卒業証書授与式を行いました

 令和5年3月7日。

 晴天に恵まれ、卒業式を行いました。

 一斉休校から始まり、規制の多い中での3年間でしたが

 晴れやかに巣立っていきました。

  • 2
  • 3

2022年12月16日 (金曜日)

吹奏楽部によるクリスマスライブを行いました

 12月16日(金曜日)の昼休み、吹奏楽部によるクリスマスライブを行いました。数少ない部活の時間やクラブ、家庭での自主練習の成果を出しました。部員が観ている生徒へ手拍子を求めたり演奏後には観ていた生徒から自然と盛大な拍手が起きたりと、演者の生徒も観客の生徒も互いに気持ちが通じ合った温かいひと時を過ごすことができました。

  • 1

2022年12月16日 (金曜日)

合唱祭を行いました

12月9日(金曜日)、3年ぶりに一堂に会した合唱祭を行いました。

歌うことが日常的に制限されたり歌ったとしてもマスクで息苦しかったりと、コロナ以前のような練習はできませんでしたが、またひとつ、日常を取り戻すことができました。

  • 1
  • 2
  • 3

職業講話 2年生 総合的な学習

 12月15日(木曜日)に2年生の職業講話を行いました。

株式会社BREK取締役 高橋直之様からご講話をいただきました。

 夢を現実にするために3×3マスのマンダラートを作成することや、マイナス思考を「吐く」ことで、吐からーがなくなり、(夢が)「叶う」などのお話をいただきました。どの生徒も真剣な顔つきで聞いていました。

  • 1

2022年11月18日 (金曜日)

薬物乱用防止教室を行いました

 11月18日(金曜日)6時間目に1年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。DVDを観たり、多治見警察署の金井さんから講話をいただいたりしました。後半には小グループに分かれて、薬物の見本を見ました。たった1度の過ちで人生を棒に振ることを学びました。ダメ!ゼッタイ!!

  • 2

2022年11月 1日 (火曜日)

土岐市あいさつデーを実施しました

 11月1日(火曜日)は市内一斉のあいさつデーでした。本校も、生徒会役員やPTAの方々と協力してあいさつ活動を行いました。小雨が降る中、ご協力ありがとうございました。寒くなってきた朝でしたが、挨拶を交わすことで心が温まる活動でした。

  • 1

2022年10月31日 (月曜日)

制服バザーを開催しました

 10月30日(日曜日)に、制服バザーを開催しました。この催しは、SDGsに繋がる取り組みとして、本校PTA母親委員会が主催し、中学校の制服を地域の方から提供して頂きました。校区内の6年生の児童や在校生とその保護者の方々で大盛況でした。制服を提供してくださった地域の方々、回収場所を提供してくださった公民館および西部支所の方々、ありがとうございました。この収益金は、生徒を熱中症から守るためのテント購入費用の一部に充てさせていただきます。

  • 1
  • 2

2022年10月28日 (金曜日)

教育講演会を開催しました

 10月28日(金曜日)の3時間目に、PTA母親委員会が主催した、中部経済同友会の方々による教育講演会を開催しました。

 1年生では、豊通ニューパック株式会社代表取締役社長の榎並幹人さんから、夢を持ち、見つけ、追いかけることの大切さを学びました。

 2年生では、株式会社YDC代表取締役社長の田中剛さんから、働くということと、社会で必要な力を学びました。

 3年生では、株式会社TYK代表取締役会長の牛込進さんから、大きな志を持つことや成功者に共通する資質を学びました。

 大変、貴重なお話を聞くことができました。どの生徒も、今後の生き方や進路選択の一助にしてほしいと願っています。

2022年10月14日 (金曜日)

薬物乱用防止講座を行いました

 学校薬剤師さんを講師として迎え、2年生を対象とした薬物乱用防止講座を実施しました。

 薬物が与える影響やその被害について、写真を交えながらお話をいただきました。

 どの生徒も、真剣なまなざしで聞いていました。

  • 1
  • 2

2022年9月 2日 (金曜日)

動物愛護講演会 1年生 総合的な学習

 1年生の総合的な学習の一環として、動物愛護センターの山田さんの講演を聞きました。

「動物を飼う」ことは、「命を預かる」ことであると聞いたり、ふれあい犬の心音を実際に聞いたりして、命の大切さを学びました。

  • 1
  • 2

2022年8月23日 (火曜日)

中学生サミットが開催されました

 8月23日(火曜日)、本校を会場として、市内6中学の生徒会長・副会長が出席し、『土岐市 夢と絆 中学生サミット』が開催されました。各中学校の生徒会活動を交流したり、『友達づくり 仲間づくり』に関するサミット宣言をまとめたりしました。この宣言を心に置きながら9月からの学校生活をスタートさせていきます。そして、12月にオンライン報告会を行う予定です。

  • 1

2022年8月 8日 (月曜日)

美術部によるシャッターアート

 妻木陶磁器工業組合の方から、陶磁器の町をアピールするためのシャッターアートの制作依頼をいただきました。生徒を代表して美術部が妻木陶磁器工業組合のマスコット『炎太、炎吉』を取り入れたデザインをし、炎天下の中制作に取り組みました。

  • 2

2022年8月 3日 (水曜日)

夏休み学習会

 夏休みに入った第1週、学年ごとに学習会を行いました。県の事業(教員のたまご発掘事業)を兼ね、多治見高校、多治見北高校の先輩を先生としてお迎えし、学習に取り組みました。どの学年も充実した学習会となりました。

 多治見高校、多治見北高校の先輩方、ありがとうございました。

  • 3
  • 4

このページに関するお問い合わせ

学校 西陵中学校
〒509-5301 土岐市妻木町1513-1
電話:0572-57-7195 ファクス:0572-57-7977
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内