令和7年4月からこどもの医療費助成を高校生年代まで拡大します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009229  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月1日から、こどもの医療費助成の対象者を高校生年代まで(18歳に達した日の属する年度末まで)拡大します。

制度改正にともない、事業名称を「乳幼児等医療費助成制度」から「こども医療費助成制度」に変更します。

助成対象者

対象

土岐市に住民登録がある0歳から高校生年代(18歳に達した日の属する年度末まで)までのお子さん。

条件

健康保険に加入していること。

※所得制限はありません。

※高等学校に通っていない方も対象です。

内容

保険診療で受診された医療費の自己負担分を助成します。
ただし、加入健康保険から支給される高額療養費および家族療養附加給付金を差し引いて助成します。

お手続きのご案内

令和7年4月に高校2年生・高校3年生年代になるお子さん(平成19年4月2日~平成21年4月1日生まれ)

お手続きが必要です。
  • 対象となるお子さんの保護者様へ、令和7年2月3日に申請案内を郵送しました。
  • 案内に同封されている申請書と添付書類(対象となるお子さんの健康保険証の写し等)を申請期限までに提出してください。

 【申請期限】令和7年2月28日(金曜日)

  • 期限内に手続きを行った方は、令和7年4月1日から使用できる受給者証(うぐいす色)を令和7年3月17日にお子さんの住所へ郵送します。

(注)申請期限を過ぎても申請できますが、受給者証の発送は遅れる場合があります。

(注)令和7年5月1日以降に申請された場合、受給者証の適用開始日は申請月の初日となります。

 

令和7年4月に小学校1年生になるお子さん(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)

お手続きが必要です。
  • 対象となるお子さんの保護者様へ、令和7年2月3日に更新案内を郵送しました。
  • 案内に同封されている申請書と添付書類(対象となるお子さんの健康保険証の写し等)を申請期限までに提出してください。

 【申請期限】令和7年2月28日(金曜日)

  • 期限内に手続きを行った方は、令和7年4月1日から使用できる受給者証(うぐいす色)を令和7年3月17日にお子さんの住所へ郵送します。
  • 古い受給者証(桃色)は、令和7年4月1日以降にご自宅で破棄してください。

(注)申請期限を過ぎても申請できますが、受給者証の発送は遅れる場合があります。

(注)令和7年5月1日以降に申請された場合、受給者証の適用開始日は申請月の初日となります。

 

令和7年4月に小学校2年生~高校1年生年代になるお子さん(平成21年4月2日~平成30年4月1日生まれ)

お手続きは不要です。
  • 有効期間を延長した新しい受給者証(うぐいす色)を、令和7年3月17日に郵送します。
  • 古い受給者証(クリーム色)は、令和7年4月1日以降にご自宅で破棄してください。

 

令和8年4月以降に小学校に入学するお子さん(平成31年4月2日以降生まれ)

お手続きは不要です。
  • 対象となるお子さんの保護者様へ、就学前に更新の案内を郵送します。
  • 令和7年4月1日以降も、現在お持ちの受給者証(桃色)をお使いください。

 

すでに他の受給者証をお持ちのお子さん

お手続きは不要です。
  • 母子家庭等、父子家庭、重度医療受給者証をお持ちの方は、新しい受給者証の送付はありません。
  • 令和7年4月1日以降も、現在お持ちの受給者証をお使いください。

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内