帯状疱疹予防接種
令和7年度より定期接種となりました。
対象者
土岐市に住民票があり、下記(1)又は(2)に該当し、接種を希望される方
(1)令和7年度65、70、75、80、85、90、95、100歳、101歳以上となる方
65歳 (昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
70歳 (昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ)
75歳 (昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ)
80歳 (昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ)
85歳 (昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ)
90歳 (昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ)
95歳 (昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日生まれ)
100歳 (大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれ)
101歳以上 (大正15年4月1日以前の生まれ)
(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方 (おおむね、身体障害者手帳1級程度)
(対象となるかどうかわからない場合は主治医にお尋ねください。)
※帯状疱疹にかかったことがある方も定期接種の対象となります。
※既に組換えワクチンの1回目を任意接種されている方は、2回目の接種を定期接種として接種することができます。
※これまでに生ワクチンを1回接種した方、または組換えワクチンを2回接種した方であって、帯状疱疹の予防接種を行う必要がないと認められる方は対象外です。
ワクチンの種類・費用について
生ワクチン | 組換えワクチン | |
---|---|---|
接種方法 | 皮下に接種 | 筋肉内に接種 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種スケジュール |
通常2か月以上の間隔 ※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、 医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。 |
|
自己負担金額 | 3,000円 | 1回につき7,800円 |
接種医とご相談の上、どちらかのワクチンを接種してください。
※最初に受けたワクチンと違うワクチンを受けること(交互接種)はできません。
※同時接種は医師が特に必要と認めた場合に行うことができます。
※接種期間以降は、定期接種としては接種できません。2回接種が必要な場合は、早目(遅くても1月中)に接種を開始してください。
※乾燥弱毒生水痘ワクチンとそれ以外の注射生ワクチンの接種間隔は27日の間隔をおくこととする。
※生活保護、中国残留邦人支援給付を受けている方は、接種料金が免除されます。
市役所の福祉課で生活保護証明書、中国残留邦人支援給付者証明書をもらって、予防接種をする医療機関へ提出してください。
注)定期接種できるのは上記の接種期間のみです。接種期間以降は、定期接種としては接種できません。(全額自己負担となります)
接種方法
- 令和7年度帯状疱疹予防接種実施医療機関一覧にある医療機関に予約 します。
(注)瑞浪市の一部医療機関でも接種可能です。 - 接種前に、帯状疱疹予防接種の注意事項を必ず読んでください。
- 接種当日の持ち物
1回目の接種 2回目の接種 - 帯状疱疹予防接種券
- 個人確認できるもの(マイナンバーカード、免許証等)
- 1回目接種後に受け取る接種済証と予診票(2回目用)
- 個人確認できるもの(マイナンバーカード、免許証等)
(注)「帯状疱疹予防接種券」「接種済証」について
- 接種券は、65歳以上の対象の方へは個別送付します。
- 接種券、接種済証を紛失した場合は健康推進課(保健センター)で再発行いたしますので、個人確認できるもの (マイナンバーカード・免許証など)をご持参ください。
- 60~65歳未満の方で対象になる方の接種券は、健康推進課(保健センター)で発行します。障害者手帳、医師の意見書等をご持参ください。
県内の医療機関(市外)での接種をご希望の方へ
※岐阜県広域化予防接種事業について
土岐市・瑞浪市の指定医療機関以外でも、以下の方は岐阜県広域化予防接種事業協力医療機関で予防接種を受けられます。
- かかりつけ医が岐阜県内の土岐市・瑞浪市以外にある方。
- やむを得ない事情により居住地での予防接種が困難な方。
希望される方は健康推進課(保健センター)(0572-55-2010)へご連絡ください。広域化予防接種予診票の交付についてと、接種方法の説明をさせていただきます。
この事業の詳細は県ホームページ「定期予防接種の広域化について」をご参照ください。
県外での接種をご希望の方へ
県外の施設等に入院、入所中の方で、土岐市内での接種が困難な場合は、事前に健康推進課(保健センター)へご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内