孫育てガイドブック
「孫育てガイドブック ~孫でマゴマゴしたときに読む本~」を配布しています
近年、さまざまな理由で祖父母が育児を行う機会が増えています。
そんな中、「抱きぐせ」「授乳」「食事の与え方」など、世代間のギャップで悩みや戸惑いを持つことがあるかもしれません。
こうした背景を踏まえ、祖父母が孫やその親と良好な関係を築きつつ、より良い子育てサポーターとして活躍できるよう、県では「孫育てガイドブック」を発行しています。
このガイドブックでは、祖父母世代から寄せられた孫育てに関する相談事例をもとに、世代間の育児ギャップを理解し解消するためのヒントや、現代の主流な育児について紹介しています。
主な内容
- 現在主流になっている育児方法(妊娠期・出産期・乳児期・幼児期・学童期)
「抱きぐせ」「授乳」「食事の与え方」など、子育て世代との行き違いが起こりがちなテーマを発育時期別に取り上げ、今と昔の育児の違い、孫やその親と良好な関係を築くポイントを紹介しています。
- ここが危ない!!あなたの家の危険度チェック
「シンクの包丁入れ」「テーブルクロス」「バスタブ」など、家の中の見落としがちな危険個所をイラスト付きで紹介しており、簡単に危険度チェックができます。
- 子育て世代・祖父母世代に聞いた「言われて・されて うれしかったこと・イヤだったこと」
子育て世代、祖父母世代が、育児中に言われて・されて、うれしかったことや嫌だったことが具体的に挙げられており、世代相互の気持ちを理解する上で役立ちます。
- 祖父母世代も利用できる相談窓口、祖父母世代による地域の子育て支援の紹介 など
救急に関する相談先、育児・子育てに関する相談先、利用できるサービスや、祖父母世代が活躍できる地域の子育て支援を紹介しています。
配布場所
市役所こども家庭課、保健センター、ときめっくで無料で配布しています(無くなり次第終了)。また、県のホームページからダウンロードも可能です。
孫育てをもっと楽しむために
孫育てガイドブックを利用することで、世代間のギャップを乗り越え、祖父母も親も孫も、皆が楽しみながら育児を分かち合うことができます。孫との時間をもっと楽しいものにするために、ぜひガイドブックを活用してみてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内