ヤングケアラーをご存じですか?

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009074  更新日 2024年9月10日

印刷大きな文字で印刷

「ヤングケアラー」とは?

「ヤングケアラー」とは、本来、大人が担うとされている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。

ヤングケアラーとは?(子ども家庭庁)
<こども家庭庁ヤングケアラー特設サイトより>

 

こどもが家事や家族の世話をすることは、お手伝いの一環であればごく普通のことに思われるかもしれません。

しかし、勉強する時間がない、友人と遊ぶことができない、睡眠が充分にとれない、ストレスを感じる等、必要以上の責任や負担の重さにより『こどもとして過ごす大切な時間』に影響が出てしまうことがあります。

もしかしてヤングケアラーかも…?と感じることがありましたら、お気軽にご相談ください。

自分がヤングケアラーかも、と思ったあなたへ

家族のお手伝い、手助けをすることは「ふつうのこと」と思うかもしれません。でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるときは、すこし注意が必要です。家族のことは家族でなんとかしなければ、と気付かないうちにがんばりすぎているのかもしれません。

自分や家族のことを話すのは勇気がいると思いますが、話を聞いた大人が大切な家族を責めたり悪く言うことはありません。

「少しつかれちゃったな…」「自分ってヤングケアラーなのかな…」と思ったときは、信頼できるまわりの大人に頼ってみてくださいね。

抱えている気持ち、相談してみませんか?

土岐市の相談窓口

窓口

土岐市役所こども家庭センター

(こども家庭課内1階29番窓口)

電話番号
0572-54-1386(直通)
受付時間

平日8時30分から17時15分

その他の相談窓口

中央子ども相談センター連携支援課

電話番号:058-201-2111

相談時間:平日8時30分から17時15分

児童相談所相談専用ダイヤル

電話番号:0120-189-783

(お近くの子ども相談センターにつながります)

相談時間:24時間・年中無休

24時間子どもSOSダイヤル

電話番号:0120-0-78310

相談時間:24時間・年中無休

子どもの人権110番

電話番号:0120-007-110

相談時間:平日8時30分から17時15分

ヤングケアラーについてもっと知りたいとき

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内