コンビニ交付サービスのご案内
令和5年10月1日(日曜日)午前10時から証明書コンビニ交付サービスを始めます
令和5年10月1日(日曜日)午前10時から、マイナンバーカードを使い、全国のコンビニエンスストア等にあるマルチコピー機で、各種証明書を取得することができるコンビニ交付サービスを開始します。
土岐市に住民票または本籍があり、マイナンバーカードをお持ちの方は、下記の証明書のコンビニ交付サービスをご利用できます。手数料が市役所の窓口より100円お得です。
- 利用時間 午前6時30分~午後11時00分(※年末年始やシステムメンテナンス時は除く)
- マイナンバーカードおよび利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。
- 手数料の支払いは現金のみです。
休日や、市役所開庁時間以外の早朝・夜間でも、お得に各種証明書が取得できます!
コンビニで取得可能な証明書および取得可能な方
手数料が市役所の窓口より100円お得です!
種 類 |
取得可能な方 |
手数料 |
---|---|---|
住民票の写し | 土岐市に住民登録がある本人または同じ世帯の方 | 200円 |
印鑑登録証明書 | 土岐市に印鑑登録している本人 | 200円 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
土岐市に本籍のある本人または同じ戸籍に在籍する方 ※除籍や改正原戸籍は取得できません。 |
350円 |
戸籍の附票の写し |
土岐市に本籍のある本人または同じ戸籍に在籍する方 ※除籍や改正原戸籍は取得できません。 |
200円 |
所得証明書(最新年度のみ) 課税証明書(最新年度のみ) 所得課税証明書(最新年度のみ) |
土岐市で最新年度分の市県民税が課税されている方 ※申告がない場合は取得できません。 |
200円 |
※マルチコピー機で印刷される証明書は、改ざん防止印刷を施しますので、有効な証明書としてご利用できます。
※戸籍届出や住民異動届出後、その内容が反映した証明書が取得できるまでに日数がかかります。
※住所地と本籍地の市区町村が異なる場合は、事前にコンビニのマルチコピー機やインターネットから「本籍地証明書交付サービス」の利用登録を行うと、コンビニで戸籍証明書が取得できます。なお、利用登録申請後、利用可能となるまで1週間程度かかります。利用登録については、下記の外部リンク先(本籍地の戸籍証明書取得方法)を参考にしてください。
以下の証明書は土岐市役所や支所の窓口で申請してください
- 転出等で削除された方の住民票の写し
- 住民票コード記載の住民票の写し
- 住所履歴記載の住民票の写し
- 除籍全部(個人)事項証明書
- 改製原戸籍謄本(抄本)
- 最新年度分以外の、所得証明書・課税証明書・所得課税証明書や、その他の市税関係諸証明
- 高校の奨学金申請のため所得課税証明書に調整控除額の記載が必要な場合
住所や氏名などの文字数による発行制限について
住所や氏名など文字数がシステム上の制限を超えている場合は、コンビニ交付サービスをご利用いただけません。おそれいりますが、市役所・支所の窓口、もしくは郵送申請等をご利用いただきますようお願いいたします。
- 住民関係証明等は住所45文字、氏名45文字
- 税務関係証明は住所35文字、氏名30文字 など
ご注意ください!
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を3回連続で間違えるとロックがかかります。その場合、市民課窓口で再設定が必要になります。
- 市役所での交付と同様に、コンビニ交付サービスで取得された証明書の交換や返金はできません。
- 医療費の助成や就学奨励費などの申請のため手数料が免除となる場合は、市役所または支所にて申請して下さい。コンビニ交付では手数料が免除されません。
- コンビニで印鑑登録証明書を取得する場合、印鑑登録証は必要ありませんが、窓口発行時や改印などの手続き時には必要になります。
- マイナンバーカードの交付完了後、カード情報がコンビニ交付サービスシステムに送信されるまでは、当サービスをご利用できません。原則、翌開庁日以降にご利用ください。
ご利用できるコンビニおよび証明書の取得方法
ご利用できるコンビニの種類や証明書の取得方法については下のリンクまたは二次元コードからご覧ください(動画あり)。「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ」に遷移します。

本籍地証明書交付サービスの利用登録について
住所地と本籍地の市区町村が異なる場合は、事前にコンビニのマルチコピー機やインターネットから「本籍地証明書交付サービス」の利用登録を行うと、コンビニで戸籍証明書が取得できます。なお、利用登録申請後、利用可能となるまで1週間程度かかります。
夜間窓口(毎週水曜日)の実施について
毎週水曜日に夜間窓口を実施します(令和5年10月4日から、年末年始や祝日を除く)
令和5年10月4日から、毎週水曜日に午後5時15分から午後7時までの夜間窓口を実施します(※ただし年末年始や祝日を除きます)。
業務内容は、住民票などの証明書の発行や転出転入などの住民異動届の受付などですが、これまでの日曜窓口と同じく取り扱っていない業務がありますので、ご注意ください。業務内容の詳細は下記の「関連情報」のリンク「水曜夜間窓口のご案内(市民課)」をご覧ください。
なお、証明書のコンビニ交付サービスの開始に伴い、令和5年10月1日から日曜窓口を廃止します。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
住民係:0572-54-1341
国民年金:0572-54-1346
国民健康保険:0572-54-1347
後期高齢者医療:0572-54-1348
マイナンバー:0572-54-1111
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。