風水害について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003806  更新日 2023年1月25日

印刷大きな文字で印刷

台風と熱帯低気圧の違いは?

イラスト:強風の中大変そうに歩く男の人

熱帯地方(東経180度より西の北西太平洋)で発生した低気圧を熱帯低気圧といいます。そのうち、最大風速が毎秒約17m以上(風力8=17.2m/s)になったものが台風です。熱帯低気圧は風の強さでは台風に及びませんが、雨に関しては広範囲にわたって大きな被害をもたらすことがあります。油断しないで、台風同様に警戒してください。

(注)m/s:風速の単位。mは「メートル」、sは「秒(second)」のことで、1秒間に風が何m進むかを表します。

台風の大きさ(気象庁による)
呼び方 風速15m/s以上の半径
台風 500km未満
大型の台風(大きな台風) 500km以上800km未満
超大型の台風 (非常に大きな台風) 800km以上
台風の強さ(気象庁による)
呼び方 最大風速(m/s)
台風 17m/s以上~33m/s未満
強い台風 33m/s以上~44m/s未満
非常に強い台風 44m/s以上~54m/s未満
猛烈な台風 54m/s以上
風の強さと被害想定
(気象庁による。風速は10分間の平均。単位:m/s)
(注)風速は目安なので「以上」「未満」と厳密ではない
風速10~15 看板やトタン板が飛び始める
風速15~20 風に向かって歩けない
風速20~25 しっかりと体を確保しないと転倒する
風速25~30 立っていられず、ブロック塀が壊れる
風速30~ 屋根が飛び、家が倒れることもある

集中豪雨とは

イラスト:木が大雨と強風でしなり、葉や枝が飛ばされている

集中豪雨とは、短時間のうちに狭い地域に集中して大量の雨が降ることをいいます。集中豪雨は梅雨の時期や台風シーズンに発生しやすく、狭い地域に限定して起こる現象であるため、予測が難しい面もあります。最近は1時間に100mm近い雨が降ることも珍しくなくなってきており、洪水やがけ崩れなどで大きな被害がでることもあります。山沿い、河川敷、扇状地、造成地などに住んでいる人は、特に警戒が必要です。また、都市部の市街地が冠水する都市型水害も増える傾向にありますので、都市周辺に住む人も油断しないようにしましょう。

1時間の雨量と降り方(気象庁による)
1時間の雨量 雨の降り方
10~20mm ザーザーと降り、雨音で話し声がよく聞こえない
20~30mm どしゃ降り。側溝や下水、小さな川があふれる
30~50mm バケツをひっくり返したように降り、道路が川のようになる
50~80mm 滝のように降り、土石流が起こりやすい。車の運転は危険
80mm以上 雨による大規模な災害発生の危険があり、厳重な警戒が必要

(注)雨量は目安なので「以上」「未満」と厳密ではない

注意報と警報の違いは?

イラスト:説明している消防団員男性

雨や風などによる被害が想定される場合には、事前に注意報や警報が発表されることになっています。注意報は災害が起こる恐れのあるときに、警報は重大な災害が起こる恐れのあるときに発表されます。
また、注意報や警報に先立って注意を促したり、注意報や警報の後に補足的な注意をするために気象情報が発表されることもあります。
なお、注意報・警報が発表される基準は地域ごとに異なります。

注意報・警報・情報の種類
注意報 風雨、強風、大雨、洪水、浸水、高潮、大雪、濃霧、雷、なだれ、着氷(雪)、霜、融雪、波浪など
警報 暴風、暴風雪、大雨、大雪、高潮、波浪、洪水、浸水など
情報 台風、低気圧、大雨、長雨など

風水害対策は気象情報の対策から

イラスト:台風情報番組をしっかりチェックする男性

台風や豪雨の被害は、正確な気象情報を集めることで最小限にとどめることができます。気象庁が発表する警報や注意報などの情報に注意して、いつも適切な対応ができるようにしましょう。
情報を集める手段としては、テレビ・ラジオ・電話(177番)・消防署・警察署・市役所などありますが、がけの亀裂や水位の変化といった身近な環境の変化にも注意するようにしましょう。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 危機管理室
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1132 ファクス:0572-53-0020
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内