多文化共生推進補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010570  更新日 2025年8月27日

印刷大きな文字で印刷

「土岐市多文化共生推進事業費補助金」は、国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化の違いを認め合い、地域社会の一員として共に生きていく多文化共生社会の実現を図るため、外国人市民と日本人市民の交流を促進する事業に対する費用を補助します。

補助金の対象

対象となる事業

(1)外国人市民と日本人市民との相互理解を促す事業

例:スポーツ交流、異文化体験イベント、料理教室など

(2)外国人市民の生活支援に寄与する事業

例:防災講座、日本語教室など

(3)市民の多文化共生意識を醸成する事業

例:やさしい日本語講座など

※補助対象とならない事業は次のとおりです。

  • 営利目的若しくは特定の個人又は団体のみが利益を受ける事業
  • 公共の秩序又は善良な風紀を乱すおそれがある事業
  • 土岐市の他の補助金を受け、又は受けようとする事業

対象となる経費

経費区分 内容
報償費 司会者、講師謝礼等(旅費及び食糧費を含む。)
消耗品費 事業の実施に必要な消耗品等(参加者への景品、記念品等を除く。)
印刷製本費 チラシ、ポスター及び資料等の印刷代等
通信費

郵便料等

食材費 事業の実施に必要な食材費等
保険料 損害保険料等
使用料及び賃借料 会場使用料、機器等借上料等
その他 市が必要と認める経費

※備品の購入や団体構成員に係る経費については補助対象外です。

※実績報告書を提出する際に対象経費に係るすべての領収書を提出する必要があります。

補助金の額

上限10万円(参加者負担金・その他収入額を控除した額。千円未満切り捨て。)

※同一年度内に申請できるのは1事業のみです。

手続き

必要書類を添えて、土岐市役所市民活動課へ提出してください。

※事業終了時には実施状況がわかる書類(プログラム・チラシ・写真など)と支払ったことがわかる書類(領収書など)もご提出ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 市民活動課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1207 ファクス:0572-55-6310
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内