市営住宅入居申込み
※募集停止中
1.入居申込者の資格
市営住宅は、公営住宅法により、住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的としています。
したがって、市営住宅への入居を申し込まれる方は、次の1~8のすべての項目に該当していることが必要です。
- 土岐市内に住所または勤務場所があること。
- 市税を滞納していないこと。
- 現に同居し、または同居しようとする親族があること。
婚姻の届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方、その他入居予定日から3か月以内に結婚し同居可能な婚姻の予約者を含みます。
60歳以上、障がい者、生活保護受給者等は、例外で単身入居が認められる場合があります。ただし、常時の介護を必要とする方は、単身入居できません。 - 収入基準額を超えていないこと。
一般世帯における政令で定める収入基準は15万8千円以下です。(政令で定める収入とは、入居者及び同居者の過去1年間における所得金額の合計から公営住宅制度上の控除を差し引いた額を12で除した額をいいます。)所得のある方全員分の前年の源泉徴収票等をお持ちの上、ご相談ください。 - 現に住宅に困窮していることが明らかであること。
住宅以外の建物または場所に居住している。保安上危険、衛生上有害な状態にある住宅に居住している。
他の世帯と同居して著しく生活上の不便を受けている。住宅がないため親族と同居することができない。
住宅の規模、設備または、間取りと世帯構成との関係から、衛生上または風教上不適当な居住状態にある。
正当な事由による立退き要求を受け、適当な立退き先がないため困っている。(自己の責めに帰すべき事由に基づく場合を除く。)
住宅がないため勤務場所から著しく遠隔地に居住している。収入に比較して著しく過大な家賃の支払いを余儀なくされている。等
住宅所有者、公営住宅の入居者は原則として住宅に困っているとはみなしません。 - 暴力団員でないこと。
入居者及び同居者、同居しようとする親族が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に規定する暴力団員でないこと。
(注)申込後、警察に照会させていただきます。 - 連帯保証人を2名確保できること。
連帯保証人は、原則として市内又は近隣地域に居住し、入居決定者と同程度以上の収入を有する方にしてください。 - 入居希望者本人が入居申込に関わる申請の日本語を理解し、手続き可能であること。
2.申込みに必要な書類
- 申込書
広報掲載後、生活環境課にて配布します。 - 住民票
入居予定者全員及び現在入居予定者と同居している方があれば、その世帯全員・本籍について記載されているものを提出してください。 - 所得課税証明書
入居予定者のうち高校生以下を除いた全員分を提出してください。6月に申込みをされる場合は、源泉徴収票や確定申告書の控等も必要です。 - 市税完納証明書(市税を滞納していない旨の証明書)
市税が賦課されている方については市税完納証明書を、賦課されていない方については未納の税金がない旨の証明書を提出してください。 - 同意書及び誓約書
暴力団員でないことを警察に照会する同意及び、暴力団員であることが判明した場合は住宅を明渡すことの誓約。 - その他市の指定するもの(申込者の現況に応じて)
【例】- 婚姻の予約者については婚約証明書、入居誓約書
- 障がい者や戦傷病者の方は、手帳のコピー
- 前年1月1日以降、勤務先の変更等で収入に変更があった方は、その事情に応じた書類
- 個人番号カード(通知カードでも可)又はその写し
3.申込みから入居まで
- 入居者募集の案内
募集の際は、事前に「広報とき」等に案内を掲載をします。 - 申込書配布と入居資格確認(広報開始から公募期間中)
広報等に掲載されましたら、応募世帯で所得のある方全員分の前年の源泉徴収票等をお持ちのうえ、生活環境課窓口へお越しください。(本人または事情を説明できる方がお越しください。) 入居申込みの資格があるかどうかを審査、確認させていただき、資格のある方に申込書をお配りします。 - 書類提出(公募期間内)
公募期間中に上記の必要書類を添えて申し込んでいただきます。必ず全ての書類を添付してください。なお、期間外の申し込みはできません。 - 入居者決定
住宅困窮度を判定し、困窮度の高い方から入居者を決定します。住宅困窮順位の定め難い場合は、公開抽選により入居者を決定します。申込者には、文書等で結果をお知らせします。 - 入居者説明
入居が決定すると、入居に必要な提出書類(請書、敷金の納入通知書等)の配布と説明、入居する部屋の決定、その他注意事項等の説明をいたします。 - 入居手続き
敷金の納付し、入居に必要な書類の提出してください。 - 部屋の引き渡し(入居決定から1ヶ月程度)
入居手続きが完了しましたら、部屋のカギをお渡しします。事前に畳の表替え、襖の張り替え及び修繕を行っておりますが、不具合のある場合は、速やかに生活環境課へご連絡ください。 - 入居
指定した入居可能日から10日以内に入居してください。入居されましたら住民票を移し、生活環境課へ1通提出してください。
4.その他注意事項
- 駐車場は1戸につき1台限りです。
- 敷金は家賃の3か月分必要です。
- 提出された入居申込み書類は、お返ししません。
- 申込書の記載事項が事実と相違していることが判明した場合は、入居決定を取り消し、住宅の明渡しを求めることになります。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活環境課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1328 ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内