土岐ファエンツァ姉妹都市提携45周年
2024年10月、土岐市とイタリア・ファエンツァ市は姉妹都市提携を結んで45周年を迎えます。
美濃焼の産地である土岐市とマジョリカ焼きの産地であるファエンツァ市は、ともに「陶磁器の街」であることがきっかけで1979年10月23日に姉妹都市提携を結びました。
ファエンツァ市から派遣団が来市されました(2024年10月24日から10月27日)
10月24日から10月27日にかけて、ファエンツァ市から派遣団をお招きし土岐市をご案内しました。
派遣団の2人(ベネデッタ・ディアマンティ氏/ファエンツァ市文化局長、パオラ・カスタ氏/ファエンツァ市文化課職員)は来市中、記念交流会や市長表敬訪問を実施されたほか、織部の里公園の「元屋敷窯跡」や市内で開催された秋の陶器まつりの各会場を巡りました。また、ファエンツァ市にある世界最大規模の陶磁器コレクションを有する国際陶磁器博物館館長であるクラウディア・カザーリ氏が審査員を務められた「第13回国際陶磁器展美濃」も見学されました。
限られた日程の中でしたが、ファエンツァ市派遣団には土岐市の美濃焼文化を存分にご堪能いただきました。
濃南中学校で記念交流会を開催(2024年10月25日)
派遣団の来市に合わせて、姉妹都市提携45周年を記念した交流会を濃南中学校で開催しました。
ファエンツァ市派遣団からファエンツァ市の歴史やお祭り(パリオ)についてお話しいただき、濃南中学校の生徒からは打囃子と中馬馬子唄踊りが披露され、最後には派遣団も交えて馬子唄囃子を踊りました。
質疑応答では生徒から質問があったほか、ファエンツァ市派遣団から『イタリアに対するイメージを教えて』との問いに生徒たちからたくさんの発言があり、派遣団からも笑顔があふれていました。
ファエンツァ市から45周年を記念したマジョリカ陶器をご寄贈いただきました
姉妹都市提携45周年を記念してファエンツァ市からマジョリカ陶器の記念プレートをご寄贈いただきました。
土岐ファエンツァ姉妹都市提携45周年記念WEBコンサート(2024年10月23日公開)
両市の姉妹都市提携45周年を記念し、世界的に有名なベース/コントラバス奏者でありファエンツァ市で活動しているアレス・タヴォラッツィ、実力派ドラマーのクリスチャン”キッコ”カピオッツォ、新進気鋭の若手ピアニスト:レオ・カリジューリが土岐市とファエンツァ市のますますの友好を願って演奏します。
映像の始めにはファエンツァ市のマッシモ・イゾラ市長から、終わりには土岐市の加藤淳司市長からのメッセージが収録されています。
共催:土岐市、ファエンツァ市、イタリア文化会館-大阪
映像制作:イタリア文化会館-大阪
-
土岐ファエンツァ姉妹都市提携45周年記念WEBコンサート(外部リンク)
youtube:アレス・タヴォラッツィ「スリージェネレーションズ トリオ ライブ」 -
土岐ファエンツァ姉妹都市提携45周年記念WEBコンサート(告知トレーラー)(外部リンク)
【アレス・タヴォラッツィ プロフィール】
イタリアを代表するエレキ/ウッドベース奏者兼作曲家で、1973年から1983年にかけて、20世紀のイタリア音楽シーンに輝かしい足跡を残した伝説的なバンドAREA(アレア)のメンバーとして活躍した。これまでイタリア国内外の一流ジャズアーティストと多数共演している。
現在、アレス・タヴォラッツィはベース奏者・作曲家として活躍するほか、イタリア各地でマスタークラスを開催し、また、ファエンツァの音楽高校でも教鞭を執るなど、後進の指導にあたっている。
イタリアン給食を食べよう!(2024年9月17日)
ファエンツァ市のことを知ってもらい親しみをもってもらうため、市内の小中学生と学校給食対象の幼稚園児の給食にイタリアンメニューが登場しました。小中学校では、イタリア文化会館-大阪が制作したファエンツァ市の食文化を紹介する動画も視聴しました。
当日はイタリア文化会館-大阪のアンドレア・ラオス館長が土岐津小学校を訪れ、6年生の生徒たちと交流をしました。
メニュー:フォカッチャ、コトレッタ(ミラノ風カツレツ)、ズッキーニと豆のサラダ、ペンネアマトリチャーナ、パンナコッタ
共催:土岐市、イタリア文化会館-大阪
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書広報課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1405 ファクス:0572-55-7750
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内