令和4年度インターンシップ(終了しました)
土岐市では、学生の皆さんに公務の就業体験を提供することにより、職業意識の向上、人材育成及び土岐市政に対する理解を深めていただくことを目的として、インターンシップを実施します。
1.実習内容・実習期間
泉北部レクリエーションゾーン活用事業に伴うワークショップの運営
旧土岐少年自然の家跡地周辺を利用した泉北部レクリエーションゾーン活用事業に向け、産業振興課地域資源活用推進室が市民と意見を交換するワークショップを開催します。
学生の皆さんには、ワークショップの企画・準備・当日の運営を体験していただきます。
※泉北部レクリエーションゾーン活用事業:旧土岐少年自然の家跡地周辺を利用し、自然資源の魅力的な有効活用、新たな交流人口の発掘、美濃焼産業との連携による地域産業の活性化と創造、ワーケーションなど新たなライフスタイルへの対応を実現する。
1日目:令和4年11月 9日(水曜日)午後1時30分~午後5時
人事課によるオリエンテーション。土岐市及び市役所業務の説明。
2日目:令和4年11月10日(木曜日)午後1時30分~午後5時
産業振興課地域資源活用推進室によるレクリエーションゾーン活用事業の概要説明。活用予定地の見学。
3日目:令和4年11月11日(金曜日)午後1時30分~午後5時
ワークショップ企画会議の体験(委託事業者との打ち合わせに参加)。
4日目:令和4年11月27日(日曜日)午後1時~午後6時30分
ワークショップ当日。運営体験。
※計4日間のプログラムです。各日程の時間は予定であり、前後する場合があります。
2.実習場所
土岐市役所ほか(土岐市土岐津町土岐口2101)
3.募集要件
- 就業体験を希望する大学生、大学院生
- 積極的にインターンシップに参加する意思を有する方
- 誓約書にある記載事項を遵守することができる方
4.受入人数
5名程度
※参加希望者が定員を上回る場合は、選考により参加者を決定します。
5.申込方法と受入決定について
申込方法
所定の様式により、大学等が土岐市あてに申し込みをお願いします。
申し込みから実習までの流れは以下のとおりです。
- 大学等より『土岐市インターンシップ申込書・推薦書』・『土岐市インターンシップ実習生履歴書』を電子メールまたは郵送にて提出。
- 募集期間終了後、大学等及び実習生へ受入の可否を連絡。
- 受入が可能となった場合、『誓約書』及び『傷害保険・損害賠償保険の加入を証する書類の写し』を電子メールまたは郵送にて提出。
- 令和4年11月9日(水曜日)(実習1日目)午後1時30分に、土岐市役所3階 人事課へ集合。
申込先
〒509-5192
岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地
土岐市役所人事課人事研修係 Eメール:jinji@city.toki.lg.jp
申込期間
人事課人事研修係で令和4年10月11日(火曜日)から令和4年10月31日(月曜日)午後5時15分まで行います。
なお、令和4年10月31日(月曜日)午後5時15分を過ぎて届いた申込書は無効となります。
6.その他
- 傷害保険及び賠償責任保険への加入をインターンシップの受入条件とし、実習中の事故に関しては、学生自らの責任において対応をお願いします。実習生は、大学・生協等で扱う保険に加入してください。
- 賃金・手当等の金品の支給はありません。交通費・食費等も自己負担をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症も流行しておりますので、参加申込にあたってはご自身の責任のもとでお申し込みください、なお、インターンシップ参加時には各自感染拡大防止を心掛け、マスク等の着用をお願いします。
泉北部レクリエーションゾーン活用事業を通して、市政に携わってみませんか?
まちづくりに熱い想いを持った学生の皆さんのご応募お待ちしています!
このページに関するお問い合わせ
総務部 人事課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1152 ファクス:0572-54-2399
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内