広報紙のアンケート結果をご報告します
広報紙(広報とき)のアンケート調査にご協力いただきありがとうございました。
いただいたご意見を参考に改善してまいります。
実施概要・回答数
実施期間
7月12日(金曜日)~9月30日(月曜日)
実施方法
ウェブフォーム
回答数
158件
質問項目
調査結果
Q1.年齢
- 20代以下:4人(3%)
- 30代:10人(6%)
- 40代:32人(20%)
- 50代:32人(20%)
- 60代:34人(22%)
- 70代以上:46人(29%)
Q2.このアンケートはどこで知りましたか。
- 広報とき7月号:8人(5%)
- 市ホームページ:13人(8%)
- LINE・メール:107人(68%)
- 市役所や公共機関:7人(4%)
- その他:23人(15%)
Q3.市の情報はどこから入手していますか。特に多いものをお答えください。
- 広報紙(広報とき):104人(66%)
- 市ホームページ:25人(16%)
- 回覧板:10人(6%)
- 新聞・テレビ:0人(0%)
- SNS:18人(11%)
- その他:1人(1%)
Q4.広報紙はあなたの手元にどのような方法で届いていますか。
- 自宅に届いた広報紙を読んでいる:139人(88%)
- 公共施設などで入手した広報紙を読んでいる:4人(3%)
- 土岐市ホームページのPDFデータを読んでいる:7人(4%)
- その他(マチイロなど):8人(5%)
Q5.広報紙はどのように読んでいますか。
- 全ての記事を読む:62人(39%)
- 関心・必要のある記事のみ読む:79人(50%)
- 見出し・写真のみ目を通す:9人(6%)
- ほとんど読まない:8人(5%)
Q6.よく読む記事は何ですか。(複数回答あり)
- いま、土岐のこども:25件
- Photo Sketch(写真コーナー):17件
- 特集:40件
- ときげんきプロジェクト:17件
- ときっこ子育て:14件
- 市からのお知らせ:61件
- 情報ひろば:31件
- 多治見警察署からのお知らせ:19件
- Stop消費者トラブル:9件
- かんたん手話講座:5件
- 文化プラザイベント情報:30件
- 人権のまど:4件
- Re Start:1件
- 今日から始めようSDGs:1件
- ハーモニー:1件
- 土岐の写真を撮り隊:17件
- 読書のすすめ:8件
- 陶史の森だより:17件
- 新博物館準備だより:4件
- 相談窓口/ぬりえ:2件
- 未回答:3件
Q7.ほとんど読まない理由をお聞かせください。(Q5で「ほとんど読まない」と回答した方のみ)
- 読みたい情報がない:1人(13%)
- 市政に関心がない:1人(13%)
- 読む時間がない:2人(25%)
- 広報紙以外で情報を得ている:2人(25%)
- その他:2人(25%)
Q8.デザイン・レイアウト(文字量を含む)はどうですか。
- 見やすい:37人(23%)
- ふつう:119人(75%)
- 見にくい:2人(2%)
Q9.見にくい理由をお聞かせください。(Q8で「見にくい」と回答した方のみ)
Q10.広報紙を読んで、何か行動に移したことはありますか。(複数回答あり)
- 特にない:57件
- 講座や教室に参加した:64件
- 申請などの手続きをした:33件
- 会話の話題になった:44件
Q11.広報紙に掲載してほしい内容やテーマがあればお聞かせください。
Q12.広報紙へのご意見・ご感想、改善・工夫が必要な点などがあればお聞かせください。
改善内容の一部をご案内します
QRコードの活用などで紙面をすっきりさせてほしい
メリハリのある見やすい紙面とするよう、QRコードの活用やホームページ番号の記載を積極的に行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書広報課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1405 ファクス:0572-55-7750
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内