美濃陶芸村
美濃陶芸村の窯元案内
美濃陶芸村は、土岐市駅から北へ約5キロ。土岐市駅から市民バス「伝産会館線」を利用し、停留所「美濃焼伝統産業会館」で下車することで行くことができます。
※美濃焼伝統産業会館前に美濃陶芸村の窯元案内図があります。
窯名 | 氏名 | 展示 | コメント |
---|---|---|---|
閑山窯(かんざんがま) | 佐々木 二郎(ささき じろう) | 有 | 織部、黄瀬戸、志野など作品を陶房内で展示販売しています。予約作陶可。 |
また壱陶房(またいちとうぼう) |
鈴木 又一(すずき またかず) | 有 | クラフト食器、陶彫製作。「また壱の店」で作品を販売しています。 |
林陶房(はやしとうぼう) | 林 耕造(はやし こうぞう) | 有 | 織部、青白磁等、食器を中心に色々作っています。 |
子の日窯(ねのひがま) | 大嶋 久興(おおしま ひさおき) | 有 | 黄瀬戸を中心として、織部、粉引等の食器及び茶道具等を作陶しています。 |
悠游舎(ゆうゆうしゃ) | 加藤 洋二(かとう ようじ) | 無 | 作品の販売はしておりません。 |
玄同窯(げんどうかま) |
牧田 博義(まきた ひろよし) |
有 | 織部、焼〆作品を展示、即売しています。 |
伊藤 慶二(いとう けいじ) | 無 | 「市井と山居」、この2つを融和させる事は我々の将来に託された仕事である。 | |
彩光窯(さいこうかま) | 加藤 雅大(かとう まさひろ) | 有 | 色絵、染付青白磁等の作品を展示、即売。工房、窯場は非公開。 |
青蓮舎(せいれんしゃ) | 臼井 良季(うすい よしき) | 有 | 出会いの場・ハーモニックス研究会主宰 「詳細」をクリックしてください。画廊・合宿アーティストロッジ併設お出かけください。 |
五蓮窯(ごれんがま) | 山下 祥(やました さち) | 有 | 窖窯で焼成された志野を中心に志野織部・黄瀬戸を展示販売しています。 |
詳細は下記リンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 地域資源活用推進課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1277 ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内