適正体重を維持しよう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003572  更新日 2023年1月25日

印刷大きな文字で印刷

体重は、健康と栄養状態のバロメーターとなります。肥満はがんや循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)、糖尿病などの生活習慣病の原因となります。また、やせ過ぎは、低出生体重児出産や骨粗しょう症のリスクがあり、高齢者では、虚弱となるリスクがあります。健康な生活を送るために、自分の体格を知り、適正体重を維持できるようにしましょう。

BMIを計算して自分の体格を知ろう

BMIとはBody Mass Indexの略で、肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数のこと。体重と身長からもとめることができます。

BMIの計算方法

BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)

計算例

体重50キログラム、身長155センチメートルの方の場合

BMI=50(キログラム) ÷ 1.55(メートル) ÷ 1.55(メートル)=20.8

BMIの判定

日本人の食事摂取基準(2020年版)では、健康の保持・増進、生活習慣病の予防の要素の一つとして目標とするBMIを以下のように設定しています。

自分のBMIが下表の範囲に入っているか確認してみましょう!

目標とするBMIの範囲(18歳以上)
年齢 目標とするBMI
18~49歳 18.5~24.9
50~64歳 20.0~24.9
65~74歳 21.5~24.9
75歳以上 21.5~24.9

適正体重を計算してみよう

目標とするBMIをもとに、適正体重を計算してみましょう。

適正体重(キログラム)=身長(メートル)×身長(メートル)×目標とするBMI

<計算例>

45歳、身長172センチメートルの場合

適正体重(キログラム)=1.72(メートル) × 1.72(メートル) × 18.5~24.9=54.7~73.7(キログラム)

適正体重を維持するには?

エネルギーの摂取量と消費量のバランスによって、体重が変わり、BMIも変動します。

エネルギー摂取量エネルギー消費量 ⇒ 摂取量と消費量が等しいと体重は変わりません

エネルギー摂取量エネルギー消費量 ⇒ 摂取量が消費量が上回ると体重が増えます

エネルギー摂取量エネルギー消費量 ⇒ 消費量が摂取量を上回ると体重が減ります

定期的に体重をはかり、エネルギーバランスが取れているかチェックしましょう。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内