部活動地域移行の説明会から
令和5年度の説明会
1.中学校においての説明会
令和5年10月20日夜、土岐市立泉中学校において部活動地域移行についての説明会を開催しました。保護者クラブの指導者のみなさま、保護者クラブの保護者代表のみなさま、学校教職員のみなさまなどおよそ60名の方々が参加されました。担当者から次のような説明をさせていただきました。
「学校部活動はなくなるのでしょうか・・・いいえまだなくなりません」
「この先10年の生徒数の減少と部活動、各クラブの存続について」
「部員数が減少しているクラブについての心配ごとの例や合併、合同化の例」
「部員数が多く在籍するクラブは他校との合併の必要はないこと」
「受益者負担に関わることや送迎についての協力」
「土岐地域クラブのねらいや方針、スケジュールなどについて」
質問では「土岐地域クラブになると、これまでの保護者クラブと何がどのように違うことになるのか」という質問が出され、少し理解を深めることができました。説明や話し合いを進めることで新たな課題が見え、解決の方向が明らかになっていきます。みなさまのご参会ありがとうございました。
学校部活動にないスポーツ種目や文化芸術活動について、休日に中学生の活動をサポートしたいという団体さんの声もいただいております。今後各スポーツ協会・連盟のみなさまにも説明する機会を持たせていただきました。
2.スポーツ協会への説明会
令和5年12月13日、「土岐市スポーツ協会理事会」にて土岐市の部活動地域移行について次のような説明をさせていただきました。
1.中学生が活動する各校保護者クラブの中には部員数減少による消滅が始まっていること。
2.部員数豊かな保護者クラブは、そのまま保護者クラブとして活動することもよいこと。
3.一中学校の生徒だけでなく、多様な中学校生徒が入部できる新しいクラブも必要なこと。
4.事務局を置くことで、「土岐地域クラブ」所属クラブの合併等の相談ができること。
5.生徒のニーズから、新しいスポーツ種目、文化芸術種目も生み出したいこと。
6.10年後、中学校生徒数が減少し、各校保護者クラブの継続的な運営が厳しくなること。
7.「土岐地域クラブ」は、中学生の「居場所」となり、継続性を大切にする方針であること。
8.「Nice Na Toki」は、生徒が「素敵な時と素敵な土岐の居場所」になることであること。
参加された皆さんからは、生徒数が減少することにより、スポーツ人口の減少と保護者クラブの存続を心配する声が聞こえました。ウエイトリフティング協会さんは、中学生を募集したい思いを話され、土岐地域クラブに協力する意向を示してくださいました。これからも土岐市の子どもたちのためにスポーツ協会さんのご支援をお願いしたところです。
この後、中学校の指導者向けの説明会を2回実施し、全中学校にかかわる指導者、保護者代表の方々に説明する機会を持ちました。
また新一年生の入学説明会においても各学校の担当から部活動地域移行についての説明をさせていただきました。小学校6年生の児童の皆様、保護者の皆様にも資料をお届けしました。
3.土岐市地域クラブと学校部活動、保護者クラブ等の違いについて
土岐市地域クラブと学校部活動、保護者クラブとの違いについては次の表にまとめました。保護者クラブも土岐市地域クラブも「任意団体」となります。学校部活動との違いは管理責任、計画や会計等の運営、大会参加への手続等、クラブ代表者の方が中心となって進めていくことです。PDFでも閲覧できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1264
ファクス:0572-55-6310
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内