産後ケア事業
出産後、安心して子育てできるよう、母子のケアや授乳指導・育児相談等を自宅へ訪問、または病院等で宿泊または通所して受けることができる産後ケア事業を行います。
対象者
土岐市に住民票がある出産後1年未満のお母さんと子
※感染性疾患(麻疹、風疹、インフルエンザ等)に罹患していない、また医療行為が必要ない方に限ります。
利用希望の方はこども家庭課こども家庭センター(0572-54-1386)へご連絡ください。妊娠中の方も申請ができます。
内容
次のようなケアを受けられます。ケアの内容はお母さんと施設等で相談して決めます。
- 授乳や沐浴のアドバイス、育児相談
- 産後のお母さんの心身のケア、生活面の指導
- おっぱいケア
- 産後の休息
※各最大7日まで利用できます。
訪問型 |
宿泊型(ショートステイ) |
通所型(デイサービス型) |
|
---|---|---|---|
利用場所 | 自宅等 |
土岐市立総合病院 ローズベルクリニック フォレストベルクリニック |
土岐市立総合病院 ローズベルクリニック フォレストベルクリニック 塚田レディースクリニック |
費用※ (1回もしくは1日) |
500円 1回あたり1~2時間程度 |
土岐市立総合病院 3,000円(※6,000円) ローズベルクリニック フォレストベルクリニック 2,200円(※4,400円) ※(例)1泊2日の場合 |
土岐市立総合病院 ローズベルクリニック フォレストベルクリニック 1,500円 塚田レディースクリニック (4時間)1,800円 |
対象時期 | 出産後1年未満の母と子 |
土岐市立総合病院 ローズベルクリニック 出産後4か月未満の母と子 フォレストベルクリニック 出産後1か月未満の母と子 |
土岐市立総合病院 ローズベルクリニック 出産後4か月未満の母と子 フォレストベルクリニック 出産後1か月未満の母と子 塚田レディースクリニック 出産後おおむね5か月程度までの母と子 |
※市民税非課税世帯の方と生活保護を受給されている方は無料で利用できます。減額で利用するためには、(非)課税証明書、生活保護受給証明書の提出が必要です。
詳細については、こども家庭課こども家庭センターへお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内