電子保証

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009318  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

契約保証、前払金保証(中間前払金保証を含む。)について、電子証書の取扱いを開始します。なお、従来どおり紙による保証証書の提出も可能です。
(運用開始:令和7年1月6日以降の入札公告もしくは指名通知する工事等案件)

電子保証の申込等の手続きについては、保証事業会社(※)に確認してください。
※ 東日本建設業保証株式会社、西日本建設業保証株式会社、北海道建設業信用保証株式会社

電子保証の対象となる保証

保証事業会社が提供するインターネット保証サービス(Net Desk)により発行された契約保証と前払金保証(中間前払金保証を含む。)のみが対象です。

金融機関による保証、履行保証保険及び工事履行保証(履行ボンド)による契約保証の場合は、従来どおり紙での提出としますのでご注意ください。

電子証書の提出方法

契約保証(→総務課契約係へ提出)

保証事業会社から発行された認証キー(PDFファイル)を総務課契約係まで電子メールで送信してください。
提出先アドレス:keiyaku@city.toki.lg.jp

前払金・中間前払金(→発注担当課へ提出)

保証事業会社から発行された認証キー(PDFファイル)を発注担当課まで電子メールで送信してください。
提出先アドレス:発注担当課にご確認ください。
※総務課契約係では前払金・中間前払金保証を受領しませんので、送付先にご注意ください。

なお、前払金請求書等、他の必要書類があれば併せてご提出ください。
請求書の押印省略については、添付資料を確認してください。

電子メール送信時の注意点

  • メールの件名は、『保証名称(契約保証、前払金保証、中間前払金保証)、受注者名』としてください。
    例:契約保証 株式会社△△△
     前払金保証 有限会社□□□
  • メール本文中に、(1)工事(業務)名、(2)担当者の氏名・連絡先の2点を必ず記載してください。
  • 認証キー以外の書類(電子証書の閲覧画面をPDF化した書類等)を提出した場合は、保証証書の提出として認められません。必ず認証キーを送信ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1137 ファクス:0572-54-1127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内