令和7年度インターンシップ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010609  更新日 2025年9月22日

印刷大きな文字で印刷

インターンシップ生の募集チラシ

土岐市役所インターンシップを実施します。

今回のポイントは2つ!

  • 若手職員との交流の機会が多い
  • 実際の会議や企画立案の場に参加しながら、多様な市役所業務に触れられる

実際に働く職員の様子や仕事内容に触れ、市役所業務の理解を深める機会にしていただくとともに、

ご自身のアイディアやチームで働くやりがいなどを感じていただければと思います!

ご参加お待ちしています。

1.実習内容・実習期間

1日目:令和7年12月10日(水曜日)午前9時~午後5時

  • 人事課によるオリエンテーション、土岐市及び市役所業務全般の説明
  • 若手職員との交流
  • 政策推進課、保険年金課の業務説明(予定)

2日目:令和7年12月11日(木曜日)午前9時~午後5時

  • 若手職員で構成される「人口減少対策事業」ワーキンググループの会議に参加
  • 土木課による業務説明、現場見学

3日目:令和7年12月12日(金曜日)午前9時~午後5時

  • 保険年金課の「健康診査受診勧奨事業」の企画立案に参加
  • 参加者が興味のある部署へのヒアリング(予定)
  • 振り返り

※計3日間のプログラムです。各日程の時間は予定であり、前後する場合があります。

2.実習場所

土岐市役所(土岐市土岐津町土岐口2101)

3.募集要件

  1. 就業体験を希望する大学生、大学院生
  2. 積極的にインターンシップに参加する意思を有する方
  3. 誓約書にある記載事項を遵守することができる方

4.受入人数

4名程度

※参加希望者が定員を上回る場合は、選考により参加者を決定します。

5.申込方法と受入決定について

申込方法

オンライン申込か書類申込のどちらかの方法でお申し込みください。

 

申し込みから実習までの流れは以下のとおりです。

1、申し込み

2、受付期間終了後、市役所から受入れ可否について連絡

3、受入れ可の場合、『誓約書』及び『傷害保険・損害賠償保険の加入を証する書類の写し』を電子メールまたは郵送にて提出。

4、令和7年12月10日(水曜日)(実習1日目)午前9時に、土岐市役所3階 人事課へ集合し、実習開始

 

オンライン申込:申込フォームより必要事項をすべて入力し、申し込みしてください(入力は途中で一時保存が可能です)。

 

書類申込:土岐市役所人事課に『土岐市インターンシップ申込書』を電子メールまたは郵送にて申し込みしてください。

(申込先)〒509-5192
岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101番地
土岐市役所人事課人事研修係 Eメール:jinji@city.toki.lg.jp

申込期間

人事課人事研修係で令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月29日(水曜日)午後5時15分まで行います。
なお、令和7年10月29日(水曜日)午後5時15分を過ぎて届いた申込書は無効となります

6.その他

  • 傷害保険及び賠償責任保険への加入をインターンシップの受入条件とし、実習中の事故に関しては、学生自らの責任において対応をお願いします。実習生は、大学・生協等で扱う保険に加入してください。保険に加入していない学生の方は土岐市役所を通して岐阜県インターンシップ保険への加入をお願いします。
  • 賃金・手当等の金品の支給はありません。交通費・食費等も自己負担をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人事課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1152 ファクス:0572-54-2399
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせなどには「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内