市政報告会を開催しました
7月1日から市内6か所の会場を市長が訪問し、市の重点事業「人口減少」「新病院」「新しい博物館」をテーマに市政報告会を行いました。約300人の方にご参加いただき、ご質問やご意見をいただきました。ありがとうございました。
市政報告会での質問と回答や、アンケート結果などを掲載します。
報告の内容
人口減少対策:土岐市の現状と課題、人口減少対策事業の紹介
新病院:運営体制、事業費と財源、新病院の機能、特徴や理念、開院の時期
新しい博物館:事業目的、スケジュール、これまでの経緯、事業費と財源、市の財政状況
主な質問・意見と回答
「新しい博物館」
Q 年間の維持管理費は?
A 維持管理費は水道光熱費や設備保守、清掃などの施設管理費と借地料で、年間3645万円を見込んでいる。ふるさと納税などを活用して財政負担を軽減していきたい。
Q 建設予定地が借地である理由と借地料は?
A 土地の購入が困難であった。借地料は固定資産評価額から算定するが、地権者から協力が得られ、現在の借地料より安価で借りられることになった。
Q 建設時期が遅れることによる建設費の高騰はないのか。
A 設計費の見直しを行い、現時点で、総事業費を約33億9千万円まで調整した。今後も事業費の削減に努めるとともに、財源を確保し、財政への影響を抑えていきたい。
Q 入館料・来館者数の想定は?
A 企画展・特別展は有料とし、それ以外の展示、市民の活動の場として利用できる交流スペースなどは無料にすることを検討している。全体の来館者数として、年間4万人程度、5年後には2万人程度と試算している。
Q 若者や子ども世代の意見をどう反映しているか?
A 令和4年度から開催しているワークショップや学校との連携などで若者の意見を集め、計画に取り入れている。
Q 展示内容をどう考えているか?
A 重要文化財や美濃焼の産業史、土岐市の歴史、各地域の文化を紹介する展示を計画している。また、体験型展示や何度も訪れていただけることを目的とした企画展、国宝などの展示を予定している。
Q 博物館が人口減少対策につながるような施設にならないか。みんなに喜んでもらえる博物館にしてほしい。
A 博物館が人口増加に直接つながるのは難しいが、交流人口を増やし、市民の愛着を育むことで、転出を抑制し、人口減少の歯止めにつなげたいと考えている。
Q 博物館事業について、知らない人が多いのでは?
A これまで、ワークショップやパブリックコメント、各代表者で構成する委員会を実施し、市議会で進捗などを報告してきましたが、周知が足りないと意見をいただいた。
「新病院」
Q 医師の確保は大丈夫か。
A 令和8年2月の開院に向け、土岐市立総合病院と東濃厚生病院の医師に加え、人員を増やすため努力している。
Q 新病院への公共交通などの整備は?
A 市民バスの延伸やAIデマンド交通の導入に向けて調整している。
アンケートの結果
参加者の皆さんに市政報告会についてアンケートを行いました。
回答数
回答数:148人 収集率:47.3%
アンケートの回答
Q1 年代

20代以下:1人(0.7%)
30代:8人(5.4%)
40代:21人(14.2%)
50代:21人(14.2%)
60代:44人(29.7%)
70代:47人(31.8%)
80代以上:4人(2.7%)
無回答:2人(1.4%)
Q2 地区(回答者の居住地)

土岐津町:12人(8.5%)
下石町:10人(7.1%)
妻木町:9人(6.4%)
鶴里町:15人(10.6%)
曽木町:14人(9.9%)
駄知町:9人(6.4%)
肥田町:30人(21.3%)
泉町:42人(29.8%)
Q3 新博物館事業を知っていたか

知っていた:135人(91.2%)
知らなかった:10人(6.8%)
無回答:3人(2.0%)
Q4 新博物館事業を知ったきっかけ(複数回答)

ホームページ:23人(29.1%)
新聞:16人(20.3%)
SNS:5人(6.3%)
その他:22人(27.8%)
無回答:13人(16.5%)
Q5 新しい博物館に期待すること(記述式)
Q6 「市政報告会」を知ったきっかけ(複数回答)

広報とき:40人(34.8%)
家族・友人:37人(32.2%)
ホームページ:8人(7.0%)
SNS:7人(6.1%)
学校・PTA:5人(4.3%)
組合:4人(3.5%)
その他:8人(7.0%)
無回答:6人(5.2%)
Q7 「市政報告会」で印象に残った内容

市長による説明:50人(33.8%)
博物館の概要:23人(15.5%)
学芸員による展示等の説明:25人(16.9%)
その他:17人(11.5%)
無回答:33人(22.3%)
Q8 「市政報告会」により、土岐市の事業に対する理解は深まったか

とても深まった:22人(14.9%)
ある程度深まった:67人(45.3%)
深まっていない:30人(20.3%)
無回答:29人(19.6%)
Q9 感想(記述式)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書広報課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1405 ファクス:0572-55-7750
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせなどには「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内