地籍調査事業の概要
地籍調査とは
地籍調査は、土岐市が土地ごとの所有者、地番及び地目の調査を行うとともに、境界及び地積に関する測量を実施して、その結果を地籍図及び地籍簿に取りまとめることです。さらに、土岐市が地籍調査による成果の写しを法務局に送付し、法務局が登記簿の登記情報の修正や地図を備え付けることになります。
地籍調査は、国土調査法が制定された昭和26年から行われています。土岐市では、平成14年度から地籍調査を実施しています。
地籍調査の流れ
現地で立会いをしてから登記完了までに5年ほど掛かります。
(1年目:立会、2年目:測量、3年目:閲覧、4年目:認証、5年目:登記)
地籍調査の実施状況
地籍調査の全体計画は、市のほぼ全域、114.22平方キロメートルです。平成14年度に土岐津町、肥田町及び泉町の約8.75平方キロメートルから調査を始めました。その後、人口集中地区を中心に順次着手し、令和5年度末の進捗率は17.79%です。
※人口集中地区とは、国勢調査において設定される人口密度が1ha当たり40人以上、人口5,000人以上の地域のことです。
地籍調査の効果
地籍調査を実施した地域においては、以下のとおりの効用があります。
- 災害復旧の迅速化
- 土地境界をめぐるトラブルの未然防止
- 土地の有効活用の促進
- 各種公共事業の効率化・コスト削減
- 公共物管理の適正化
- 課税の適正化・公平化
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
建設水道部 建設総務課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1173 ファクス:0572-54-7982
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内