土岐市学校給食の方針と重点
意義
学校給食は、身体の発育期にある児童生徒に栄養バランスのとれた食事を提供して、健康の増進、体位の向上を図るとともに、食に関する正しい理解と適切な判断力を養うなど、食育の上で重要な役割を果たしています。
学校においては、児童生徒が食事を共にしながら、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、豊かな学校生活の形成や、好ましい人間関係の育成、さらには、食料の生産と消費に対する正しい理解等の知識の習得に積極的に取り組んでいます。特に、教師と児童生徒が、食事という人間にとって最も心の打ち解ける基本的な活動を共にすることで、心の通った絶好の生活指導の場となっています。
同時に、学校給食は食を通じて地域等を理解することや、食文化の継承を図ること、自然の恵みや勤労の大切さなどを理解するという重要な役割も担っています。
関連資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校給食センター
〒509-5122 土岐市土岐津町土岐口1372-1
電話:0572-54-6195 ファクス:0572-54-6196
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内