2025年4月 今日の給食
4月30日 水曜日
献立
じゃこ菜めし・豚肉のごまだれかけ・筍の土佐煮・豆腐の白みそ汁・牛乳
今日の「筍の土佐煮」には、今が旬の筍を使っています。旬の食材を味わっていただきたいと思います。
4月28日 月曜日
献立
うどん・かきあげ・キャベツの昆布あえ・牛乳
今日の「かきあげ」は、玉ねぎ、ごぼう、しらす干し、人参を使っています。うどんと一緒に、おいしく味わっていただきたいと思います。
4月25日 金曜日
献立
カレーライス・チョコタッフィ・野菜のマリネ・牛乳
「カレーライス」は、給食センターで「ルー」から手作りしています。カレー粉の他にも、いろいろな香辛料を使っています。
4月24日 木曜日
献立
セルフハンバーガー(丸パン・照り焼きハンバーグ)・ごぼうサラダ・コーンポタージュ・牛乳
今日は「セルフハンバーガー」です。パンにハンバーグやサラダなどを挟んで、楽しく食べましょう。
4月23日 水曜日
献立
麦ごはん・ツナの卵焼き・五目豆・大根のみそ汁・牛乳
今日は、センターで手作りした「ツナの卵焼き」です。ツナ、玉ねぎ、たけのこ、ねぎが入った、具だくさんの卵焼きです。
4月22日 火曜日
献立
春山ちらし寿司・鰆の塩麴焼き・ごまあえ・湯葉入りすまし汁・お祝いクレープ・牛乳
今日は、「とき健幸給食」です。毎月1回、「健康で元気になれるメニュー」を出します。また、その日のメニューをきっかけとして、食べることに興味をもったり、元気で健康に過ごすための食事について知ってもらいたいと思います。
4月21日 月曜日
献立
ソフト麺ミートソース・ベークドポテト・海藻サラダ・牛乳
今日の「ソフト麺ミートソース」には、牛肉、豚肉、大豆ミート、たまねぎ、にんじん、マッシュルームなどたくさんの食材が入っています。味わって食べていただきたいと思います。
4月18日 金曜日
献立
麦ごはん・いかの生姜焼き・肉じゃが・キャベツのみそ汁・一食小魚・牛乳
今日は「いい歯の日」です。今日のカミカミメニューは、「いかの生姜焼き」と「一食小魚」です。よく噛んで食べていただきたいと思います。
4月17日 木曜日
献立
黒コッペパン・豚肉の粒マスタード焼き・大根サラダ・ミネストローネ・牛乳
今日は「豚肉の粒マスタード焼き」です。「豚肉」には、体を作る材料となるタンパク質やエネルギーをつくるのを助ける「ビタミンB1」がたくさん含まれています。しっかり食べて、元気に過ごしていただきたいと思います。
4月16日 水曜日
献立
麦ごはん・白身魚の南蛮漬け・ひじきの煮付け・豚汁・牛乳
今日の「白身魚の南蛮漬け」は、ホキに衣をつけて油で揚げた後、甘酢のたれをからめて仕上げました。味わっていただきたいと思います。
4月15日 火曜日
献立
雑穀ごはん・鶏ちゃん・たくあんのあえもの・こまつなのすまし汁・牛乳
今日の「たくあんのあえもの」には、切り干し大根が使われており、歯ごたえのある料理となっています。よく噛んで食べていただきたいと思います。
4月14日 月曜日
献立
しょうゆラーメン・豚肉と高野豆腐のコリアン揚げ・チンゲン菜の豆板醤あえ・ヨーグルト・牛乳
「しょうゆラーメン」には、豚肉の他にこまつな、しなちく、キャベツ、ねぎなどの野菜が入っています。バランス良く食べていただきたいと思います。
4月11日 金曜日
献立
麦ごはん・揚げだし豆腐・こまつなのおかかあえ・とり団子汁・牛乳
今日の主菜は「揚げだし豆腐」です。揚げ出し豆腐は、畑の肉といわれる「大豆」からできており、体を作る「たんぱく質」がたくさん含まれています。
4月10日 木曜日
献立
小型パン・やきそば・大豆の包み揚げ・大根のあえもの・牛乳
今日の「焼きそば」には、たくさんのキャベツと玉ねぎを使用しています。野菜をしっかり摂っていただきたいと思います。
4月9日 水曜日
献立
わかめごはん・さけの日吉みそ焼き・きんぴらごぼう・チンゲン菜のすまし汁・牛乳
給食のご飯には、「麦」が入っています。黒い筋が入っていて噛むとプチプチとした食感をしているのが麦です。白い米だけのごはんよりも、麦が入ったごはんの方が、よく噛むことができます。また、麦にはおなかの中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」が多く含まれます。おかずと一緒に食べたりして、よく噛んで食べていただきたいと思います。
4月8日 火曜日
献立
赤飯・鶏肉のはちみつ焼き・ゆかりあえ・花ふのすまし汁・花見団子・牛乳
今日から新年度の給食が始まりました。子どもたちには、苦手な食材が一つでも減らせるように、好きなものが増えるように一年かけてチャレンジしてもらいたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校給食センター
〒509-5122 土岐市土岐津町土岐口1372-1
電話:0572-54-6195 ファクス:0572-54-6196
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内