駄知幼稚園の紹介
駄知幼稚園は、山の手の静かな団地内に位置し、木々に囲まれた大きな園庭や中庭があり、園内にいながらにして季節を味わえる自然豊かな環境です。また、周囲には隣接した小学校や老人介護施設があり、小学校のお兄さんお姉さんや高齢者の方との交流を行うことができます。
5歳児は小学生と共に分団登園し、3・4歳児は親子で登園します。
教育目標
明るく元気な子
- よく考える子(知)
- 心ゆたかな子(徳)
- たくましい子(体)
合言葉 「みんな きらきら ぴっかりこ」
☆自己肯定感や自己有能感を高め、明るく元気なぴっかりこ(駄知幼稚園の子)に!!
重点としている取組
- 子ども達一人一人が自信をもち光り輝く姿を目指した「ぴっかりこ活動」
- 「明るく元気な子」をめざした、運動遊びの充実
- 意欲化や相手意識を育む異年齢交流の充実
- 「駄知幼稚園の4つの約束」(挨拶、返事、靴そろえ、話を聞く)の継続的な取組
- 小学校との相互連携を大切にした円滑な接続
- 一人一人を大切にした適切な支援の充実
年間行事
月 | 園内行事 | 園外行事 |
---|---|---|
4月 | 入園式・進級式、保育参観、幼小中引渡し訓練 | |
5月 | 幟おこし、さつま芋の苗植え、内科健診、歯科健診 | 春の遠足 |
6月 | ヨガ教室、科学遊び、5年生交流、プール開き、サッカー教室 | 小学校プール(5歳児) |
7月 | 夏のお楽しみ会、参観日(学級懇談会、給食試食会) | 小学校プール(5歳児) |
8月 | 夏休み | |
9月 | 土岐少年少女合唱団との交流 | 手紙投函(祖父母) |
10月 | 運動会、さつま芋堀り | 秋の遠足バス&遠足 |
11月 | 焼き芋の会、お抹茶茶碗やお皿への絵付け、ぴっかりこ祭り、1年生交流 | 公民館まつりに参加 |
12月 | お抹茶の会、和太鼓教室、冬のお楽しみ会、個別懇談、防犯指導(たんぽぽ班)、冬休み | |
1月 | ママブラスの会 | |
2月 | 豆まき、参観日(ぴっかりこの会)、半日入園、1年生交流 | |
3月 | ひな祭りの会、ありがとうの会、修了式・卒園式、春休み |
その他毎月、命を守る訓練、誕生会、身体測定を実施。
交通教室(年8回)
主な行事
幼小中のつながり
駄知小5年生との交流
年長さんが、小学校5年生のお兄さん・お姉さんと交流します。年間をペアで活動することで、年長さんが小学1年生になった時、6年生になったお兄さん・お姉さんとつながりができます。
地域の支え
太鼓教室
地域で活動している飛燕太鼓の皆さんに教えていただきます。大きな音が出ます。
土岐少年少女合唱団との交流
子ども達が知っている曲を歌いながら、まねっこリトミックを楽しみます。
お抹茶の会
地域の方の協力のもと、自分で描いた絵や名前の入った抹茶茶碗を焼いてもらい茶会を体験します。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内