幼稚園・認定こども園(幼稚園部)に入るには
幼稚園・認定こども園(幼稚園部)には4月1日現在で、市内に住所を有する満3歳から満5歳までのお子さんが入園できます。
毎年10月に、翌年4月から幼稚園等に入園する園児を募集します。詳しくは、9月15日号の「広報とき」でお知らせしますのでご確認下さい。入園手続きは各幼稚園等で行います。年度途中からの入園も随時受け付けていますので、各幼稚園等にお申込み下さい。年度途中の場合は定員により入園できないこともあります。
保育料・副食費
保育料は無料です。ただし、副食費(月額3,900円)を別途徴収するほか、学習費・PTA会費等が必要となります。
副食費については、次の1から3のいずれかに該当するお子さんは免除となります。
- 父母の市民税所得割額が77,101円未満の世帯のお子さん
- 同一世帯で小学校3年生までのきょうだいや3歳以上の幼稚園や保育園等を同時に利用するきょうだいがある場合、そのうちの3人目以降のお子さん
- 父母の市民税所得割額が97,000円未満の世帯で、18歳未満の兄弟が3人以上ある場合、そのうちの3人目以降のお子さん
教育時間・教育日数
- 教育時間
-
午前8時30分から午後2時30分まで
- 教育日数
-
小学校の授業日数に準じます
預かり保育
保護者の就労などの事情で、ご家庭での保育が困難な5歳児について、教育時間終了後も引続き、全幼稚園で預かり保育を実施します(公立の認定こども園の幼稚園部では預かり保育は実施していません)。
- 預かり保育実施日
-
幼稚園実施日
- 預かり保育時間
-
午後2時30分から午後6時(延長利用は午後7時)まで
- 預かり保育保育料
-
- 市へ申請し、施設等利用給付認定を受けた場合は、午後6時までの預かり保育の保育料が無料となります。ただし、おやつ代(月額1,300円)を別途徴収します。(父母の市町村民税所得割額が77,101円未満の世帯のお子さんは、おやつ代が免除となります。)
- 午後6時から午後7時までの時間帯を利用する場合及び施設等利用給付認定を受けずに預かり保育を利用する場合は、世帯の所得(市町村民税の所得割額)によって保育料が決まります。なお、市町村民税の決定に合わせて、年度途中(9月)で保育料の再算定を行います。料金については次のファイルをご確認ください。
夏休み期間の預かり保育
- 全幼稚園で5歳児を対象に実施します。なお、給食はありませんので、弁当持参となります
- 実施日:月曜日から金曜日まで(祝祭日及び園の都合による休日を除く)
- 預かり時間:午前8時から午後7時まで
各幼稚園等での保育内容
市内の全幼稚園・認定こども園で3歳児から5歳児の受け入れを行っています。
※3・4歳児の入園希望者が多数の場合は、抽選により入園を決定します。また、3・4歳児の入園希望者が少ない場合は、事業を中止するか、混合保育になる場合があります。
幼稚園名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
土岐津小学校附属幼稚園 | 土岐市土岐津町土岐口2005-1 | 0572-54-3520 |
妻木小学校附属幼稚園 | 土岐市妻木町1284-1 | 0572-57-2515 |
駄知小学校附属幼稚園 | 土岐市駄知町1858-1 | 0572-59-5103 |
肥田小学校附属幼稚園 | 土岐市肥田町肥田2269-1 | 0572-54-8717 |
泉小学校附属幼稚園 | 土岐市泉中窯町1-5 | 0572-55-3449 |
泉西小学校附属幼稚園 | 土岐市泉町久尻1413-2 | 0572-55-5727 |
西部こども園(幼稚園部) | 土岐市下石町1015-1 | 0572-57-2520 |
濃南こども園(幼稚園部) | 土岐市鶴里町柿野1184-1 | 0572-52-2101 |
転園・退園
- 土岐市内で転居され転園を希望される場合は、転入・転出双方の幼稚園等に早めにご連絡いただき、転入先の幼稚園等に直接お申し込みください。
- 土岐市外へ転居される場合は退園となります。通園している幼稚園等に早目にご連絡ください。なお、継続して通園を希望される場合は転出先の市町村にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 子育て支援課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1111 ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。