マイナンバーカードの暗証番号の再設定(初期化)・変更

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009326  更新日 2024年12月11日

印刷大きな文字で印刷

暗証番号を忘れた、またはロックされた場合

マイナンバーカードに設定している暗証番号を忘れた場合や、暗証番号を3回(署名用電子証明書の暗証番号は5回)連続して間違えた(ロックされた)場合、市民課窓口で暗証番号の再設定(初期化)をすることができます。

また、設定された暗証番号を変更したい場合も、市民課窓口にて変更することができます。

受付場所及び時間

市役所市民課・・・月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の8時30分から17時15分

※支所では手続きができません

※手数料は無料です

持ち物

1.本人が来庁される場合

〇マイナンバーカード

2.法定代理人が来庁される場合(本人が15歳未満や成年被後見人の場合)

〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード

〇本人の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点(パスポートや資格確認書、年金手帳、診察券等))

〇代理人の本人確認書類 2点(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付きのものを必ず1点お持ちください。もう1点は資格確認書、年金手帳、診察券等顔写真のないものでも可。)

〇法定代理人であることを証する書類

  • 本人が15歳未満の場合…戸籍謄本 ※住民票にて確認できる場合又は本籍が土岐市内の場合は不要
  • 本人が成年被後見人の場合…成年後見登記事項証明書

3.任意代理人が来庁される場合

任意代理人の方が手続をする場合は、手続が1日で完了いたしませんので御了承ください。

市役所にて一度ご申請いただいた後、市役所から照会書兼回答書を送付しますので、必要事項を記載した照会書兼回答書を代理人が持参してください。

【1度目の来庁の際にお持ちいただく書類】

〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード

〇代理人の本人確認書類 1点(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付きのもの)

【2度目の来庁の際にお持ちいただく書類】

〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード

〇本人の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点(パスポートや資格確認書、年金手帳、診察券等))

〇照会書兼回答書

〇代理人の本人確認書類 2点(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付きのものを必ず1点お持ちください。もう1点は資格確認書、年金手帳、診察券等顔写真のないものでも可。)

スマートフォンアプリとコンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で電子証明書の暗証番号再設定ができます

スマートフォンをお持ちの方は、電子証明書の暗証番号の再設定(初期化)を全国のコンビニエンスストア等で行うことができます。

署名用電子証明書の暗証番号および利用者証明用電子証明書の暗証番号のどちらも分からない場合は、コンビニエンスストア等での初期化・再設定はできません。市役所市民課にて手続きをお願いします。

手続きの詳細については下記リンクをご確認ください。

注意事項

  • ポータルサイトをご確認いただいてもご不明点がある場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178 平日・土曜日・日曜日・祝日ともに午前9時30分~午後8時)へお問い合わせください。音声ガイダンスが流れますので、「1番 マイナンバーカードの申請方法、電子証明書等の概要や有効期限通知、個人番号通知書、コンビニ交付に関するお問い合わせ」の次に「1番 コンビニでの暗証番号のリセット方法についてお聞きになりたい方」の順に選択してください。
  • コンビニ等の店員の方は、マルチコピー機の操作方法のご案内ができません。手続方法が分からないなどお困りの場合には、上記フリーダイヤルにご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
住民係:0572-54-1349
戸籍係:0572-54-1341
マイナンバー:0572-54-1111
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内