まちづくり支援事業費補助金 補助団体の活動状況【令和5年度】
令和5年度に補助金の交付決定を受けた団体の取り組みを紹介します。
令和4年度以前の事業紹介は以下のリンクをご覧ください。
団体名 | 事業名 | 区分 | 事業概要 | 事業成果 | 事業費 (円) |
補助金 交付額 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|
鶴里ホタルの里づくりの会 | 鶴里ホタルの里づくり事業 | 継続事業 | ホタルの里作りの会員によって、ホタルの生息地である地元河川の保全や整備を年間を通して実施し、濃南小学校では、会員が講師となりホタルをテーマにした授業を3回行なった。6月の「ホタルまつり&竹灯り」では、ミニコンサートやホタル自然観察会を実施。3月には小学校の児童や里親が飼育したホタルを町内の川へ放流をした。 |
「ホタルまつり&竹灯り」には令和4年に引き続き多くの方が来場をした。 ホタルの飼育に参加した小学生は、ホタルの生態授業や幼虫とのふれあいから命の大切さや、自然保全の大切さを感じてもらえた。 また、河川の草刈りや整備にも町内の若者が積極的な参加があり、町内皆が繋がり協力して事業を推進することができた。 |
350,000 | 132,000 |
久尻用水を守る会 | 久尻用水の調査・保存・整備・活用事業 | 継続事業 |
年間を通して久尻用水の調査・保存・整備活動を実施。「久尻塾」を年6回開催し、参加者に久尻用水のいわれなどを周知した。6月にはホタルの鑑賞会を開催した。 |
開催したイベントには延べ200名ほどが参加をした。 久尻用水の近くにある陶磁器展示場を散策コースに組み込むことで、地元産業の周知にも貢献することができ、散策をする人も増えた。ホタル観賞会では、久尻用水の話を交えながらホタルを観察し、普段ホタルを見る機会の少ない大人や子どもたちに幼虫放流や鑑賞を楽しんでもらうことができた。 |
237,686 | 87,000 |
高山城高山宿史跡保存会 | 土岐高山城まつり事業 | 継続事業 | 土岐高山城跡周辺の環境・景観を守るため、年間を通して草刈りや遊歩道の整備を実施。3月30日、31日には「土岐高山城まつり」を開催し、花木のライトアップや武将隊の演舞等を実施した。 |
チラシの全戸配布や新聞報道で「土岐高山城まつり」を知った方が多く来場していただき、開花期間中には市内外から延べ3,000名程が来場した。 高山城の解説や高山地区の観光案内、イベントスタッフの手伝いなどに、31名の中学生ボランティアが参加。 このイベントを通して、地域コミュニティの賑わいを創出することができた。 |
384,216 | 177,000 |
NAZOTOKI | 市内周遊型謎解きイベント事業 | 継続事業 | 土岐市総合公園にて公園内の陶彫をヒントとした周遊型謎解きイベントを約2か月間開催した。謎解き用の冊子はヒントが有るものと無いものをそれぞれ作成し、多くの子どもたちが楽しめるようにした。 | PTA連合会とコラボし、開催初日に親子で楽しむイベントを開催し、150名を超える親子が参加、2か月のイベント開催期間中には延べ1,000名以上が参加し、市内での楽しみ創出に貢献した。 | 463,951 | 231,000 |
yoitoki | 土岐市PR短編映画制作および上映会開催 | 単年度事業 |
市外へ土岐市をPRするため、謎解きを題材に土岐市を中心に舞台とした短編映画を制作。完成後に文化プラザやイオンモール土岐で上映会を開催。 また、YouTubeに動画を上げることで、地元だけでなく全国に向けて発信した。 |
現地での映画上映だけでなく、YouTubeを活用することで土岐市の観光名所を全国にPRすることができた。 SNSで映画の告知を行い、上映会には約100名が来場、YouTubeは約1,000回再生された。何度も観たくなる仕掛けを映画の中に散りばめることで、映画を観た人たちの記憶に、土岐市の地名、観光名所刻むことができた。
|
377,107 | 122,000 |
実施状況(写真等)は下記リンク(事業名)をクリックしてください。
- 鶴里ホタルの里づくり事業 (PDF 1.1MB)
- 久尻用水の調査・保存・整備・活用事業 (PDF 623.3KB)
- 土岐高山城まつり (PDF 1.5MB)
- 市内周遊型謎解きイベント (PDF 765.2KB)
- 土岐市PR短編映画製作および上映会開催 (PDF 1.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域振興部 市民活動課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1207 ファクス:0572-55-6310
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内