令和7年度危険物取扱者保安講習
1 保安講習年間日程
講習日 | 区分No. | 講習種別 | 講習会場 |
---|---|---|---|
7月2日(水曜日) |
1 |
給取(午前) |
不二羽島文化センター(羽島市竹鼻町) |
2 |
一般(午後) |
||
7月 9日(水曜日) |
3 |
給取(午前) |
スイトピアセンター文化ホール(大垣市室本町) |
4 |
一般(午後) |
||
7月17日(木曜日) |
5 |
給取(午前) |
バロー文化ホール(多治見市十九田町) |
6 |
一般(午後) |
||
7月22日(火曜日) |
7 |
給取(午前) |
わかくさプラザ(関市若草通) |
8 |
一般(午後) |
||
7月30日(水曜日) |
9 |
給取(午前) |
飛騨総合庁舎(高山市上岡本町) |
10 |
一般(午後) |
講習日 |
区分No. |
講習種別 |
講習会場 |
---|---|---|---|
10月 1日(水曜日) |
1 |
給取(午前) |
不二羽島文化センター(羽島市竹鼻町) |
2 |
一般(午後) |
||
10月 8日(水曜日) |
3 |
給取(午前) |
スイトピアセンター文化ホール(大垣市室本町) |
4 |
一般(午後) |
||
10月15日(水曜日) |
5 |
給取(午前) |
東美濃ふれあいセンター(中津川市茄子川) |
6 |
一般(午後) |
||
10月24日(金曜日) |
7 |
給取(午前) |
飛騨総合庁舎(高山市上岡本町) |
8 |
一般(午後) |
||
10月29日(水曜日) |
9 |
給取(午前) |
美濃加茂市文化会館(美濃加茂市島町) |
10 |
一般(午後) |
※上記日程のほか、オンラインでも保安講習が受講可能です
オンライン講習受付期間 未定(全国危険物安全協会のHPを確認してください)
2 講習の対象者
製造所、貯蔵所又は取扱所において、現在危険物の取扱作業に従事(危険物保安監督者を含む)している甲種、乙種又は丙種危険物取扱者免状所有者で、次のいずれかに該当する人。
- 新たに危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、従事することとなった日から1年以内
- 危険物の取扱作業に従事することとなった日からさかのぼって2年以内に危険物取扱者免状の交付、又は保安講習を受けている方は、その免状の交付日、又は保安講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内
- 継続して危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内
なお、危険物取扱作業に従事していない方は、受講義務はありませんが、受講できます。
3 講習時間及び講習内容
講習時間及び講習内容は、法令で定められていますので遅刻は認められません。
(1)講習時間
- 午前の部(給油取扱所)
受付:8時50分~9時20分
講習:9時30分~12時30分 - 午後の部(一般)
受付:12時50分~13時20分
講習:13時30分~16時30分
(2)講習内容
- 危険物関係法令に関する事項
- 危険物の火災予防に関する事項
4 講習種別
- 給油取扱所 給油取扱所(移動タンク貯蔵所(タンクローリー)を含む。)
- 一般 上記以外の危険物施設
5 講習の申込手続き等
- 受講申込書1通(申請用紙は各消防本部、消防署等に備えてあります。)
- 受講手数料 5,300円(岐阜県収入証紙)を申請書の所定欄に添付してください。
- 受講票の宛名に住所・氏名を明記の上、送付に必要な切手を貼付してください。
6 申請書提出先
一般社団法人岐阜県危険物安全協会又は各地区危険物安全協会(各消防本部)
(注)郵送の場合、事故防止のため簡易書留でお願いします。
7 問い合わせ先
一般社団法人岐阜県危険物安全協会
〒500-8384 岐阜市薮田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎内
電話:058-277-5886 ファクス:058-277-5887 Eメール:gifu-kiankyo@isis.ocn.ne.jp
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒509-5112 土岐市肥田浅野笠神町3-11
電話:0572-54-3129 ファクス:0572-55-5406
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内