令和6年度消防設備士義務講習
1 受講対象者
(1) 消防設備士免状の交付日以降の最初の4月1日から2年以内の者
(2) 前回の講習を受けた日以降の最初の4月1日から5年以内の者
(3) (1)(2)のほか、それぞれの所定期間内に受講できなかった者
2 講習区分及び講習の対象となる消防設備士の種類等
講 習 区 分 | 講習の対象となる消防設備士の種類(甲乙とも) |
---|---|
消火設備 |
第1類、第2類及び第3類の消防設備士 |
警報設備 |
第4類及び第7類の消防設備士 |
避難設備・消火設備 |
第5類及び第6類の消防設備士 |
3 講習科目及び講習時間
講 習 科 目 | 講 習 時 間 |
---|---|
(1)工事整備対象設備等関係法令及び防火に関する事項 |
2時間30分(午前9時30分~正午) |
(2)工事整備対象設備等の工事又は整備等に関する事項 |
4時間(午後1時00分~午後5時00分) |
(3)効果測定 |
30分(午後5時00分~午後5時30分) |
※受付 午前9時00分~ ※オリエンテーション 午前9時20分~ ※講義修了 午後6時00分
4 受講料(講習区分ごとに)
受講申請書の受講手数料貼付欄に7,000円分の岐阜県収入証紙を貼付してください。
岐阜県収入証紙は、各銀行等で購入してください。
講習用テキストは、会場で無料配布します。
5 受講申請手続
(1) 受付方法 7月29日(月曜日)から8月9日(金曜日)まで
(2) 受付方法 直接持参又は郵送
(3) 受付場所 〒500-8385 岐阜市下奈良3-11-6 岐阜県防災交流センター内
一般財団法人 岐阜県消防設備協会 電話058-277-7175
(4) 申込書は最寄りの消防署にあります。
6 講習の区分別日程及び会場
講習区分 | 講 習 日 | 場 所 |
---|---|---|
消 火 設 備 |
9月11日(水曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
10月2日(水曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
|
警 報 設 備 |
9月13日(金曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
9月26日(木曜日) |
飛騨総合庁舎 高山市上岡本町7-468 |
|
10月3日(木曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
|
11月13日(水曜日) |
多治見バロー文化センター 多治見市上野町5-68-1 |
|
避難設備・消火器 |
9月12日(木曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
10月4日(金曜日) |
不二羽島文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 |
7 問い合わせ先
一般社団法人 岐阜県消防設備協会
〒500-8385 岐阜市下奈良3-11-6 岐阜県防災交流センター内
電話:058-277-7175
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒509-5112 土岐市肥田浅野笠神町3-11
電話:0572-54-3129 ファクス:0572-55-5406
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内