妊婦のための支援給付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009690  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

概要

令和7年4月より、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設されました。すべての妊婦さんが安心して出産・子育てできるよう、給付と相談支援等を組み合わせて、妊婦さん等の身体的、精神的ケア及び経済的支援を実施します。

給付要件・給付内容等

妊婦のための支援給付(1回目)

対象者

土岐市に住民登録がある方で、令和7年4月1日以降に妊娠している方

  • 医師による胎児心拍の確認をもって「妊娠」とされます
  • 流産、死産をされた方も対象となります。対象の方は、こども家庭課(電話0572-54-1386)へご連絡ください。
  • 令和7年3月31日までに妊娠届をし、出産・応援ギフトを申請済みの方は対象外です。

支給額

妊婦1人につき5万円

妊婦のための支援給付(2回目)

対象者

土岐市に住民票がある方で、令和7年4月1日以降に出産した方

支給額

胎児(出産児)1人につき5万円

制度の流れ

妊娠時

1.妊娠届出時に保健師との面談を実施

2.妊婦給付認定・支援給付金申請(1回目)、約1か月後に支給

3.妊娠7か月頃にアンケートを実施

出産・産後

4.出産後、赤ちゃん訪問を実施(生後2か月頃を目安)

5.支援給付金申請(2回目)、約1か月後に支給

子育て期

健診や教室を通して、また家庭訪問や電話、来庁相談等で継続的に支援を実施

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内