保険料の納め方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003925  更新日 2025年7月17日

印刷大きな文字で印刷

納め方

1年分の保険料を4月から翌年3月までの12回にわけて、納付書または口座振替にて納付していただきます。

納付書

市役所から世帯主あてに納入通知書が送付されましたら、土岐市指定金融機関等で納めてください(※三菱UFJ銀行での納付書の取扱いは、令和3年3月31日に終了しました)。

口座振替

希望される場合は、預金通帳・通帳届出印・納入通知書をご用意のうえ土岐市指定金融機関、保険年金課保険年金係または各支所で手続きしてください。

(注)土岐市指定金融機関とは…十六銀行、東濃信用金庫、三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、東海労働金庫、陶都信用農業協同組合、ゆうちょ銀行

保険料は世帯主が納めます

国民健康保険料の納付義務者(納めていただく方)は世帯主です。

世帯主が会社勤めなどで国保の資格をもたない場合でも、納付義務は世帯主にあります。

年度の途中で加入・脱退した場合の保険料

年度の途中で加入した場合は加入した月から、また、年度の途中で脱退した場合は脱退した月の前月まで、月割りで保険料を納付していただきます。

納め過ぎた保険料がある場合は、還付いたします。(還付金詐欺と思われる電話等にご注意ください。不審な電話等があれば、多治見警察署生活安全課(電話0572-22-0110)へ通報してください。)

コンビニエンスストアで納付することができます

納付できるコンビニ店舗

  • セブン・イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ 他

(注)詳しくは納付書裏面をご覧ください。

スマートフォン決済アプリで納付することができるようになりました

令和2年4月から、下記のスマートフォン決済アプリから保険料を納付することができるようになりました。

決済アプリにより、納付書表面に印字されたパーコードを読み取ることで納付することができます。

納付できるスマートフォン決済アプリ

※各決済アプリ名をクリックすると、アプリの使い方のページに移動します。

コンビニやスマートフォン決済アプリで使用できない納付書

以下の納付書は、コンビニやスマートフォン決済アプリで使用できません。土岐市指定金融機関または保険年金課保険年金係窓口で納付してください。

  • バーコードが印字されていないもの
  • 納付書1枚あたり30万円を超えるもの
  • 有効期限が過ぎたもの
  • 金額を訂正したもの
  • 納付書が破れたり、汚れたりしてバーコードが読み取れないもの

※スマートフォン決済アプリで納付する場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、土岐市指定金融機関、保険年金課保険年金係窓口またはコンビニで納付してください。

保険料を納めないでいると

保険料を滞納すると、未納期間に応じて次のような措置がとられます。

  • 納期限を過ぎると、督促状が発送されたり延滞金が発生したりすることがあります。
  • 療養の給付等に代えて、特別療養費を支給することがあります。その場合、医療費は全額自己負担していただくことになります。
  • 国保の給付が全部、または一部差し止めになります。

どうしても納付が困難なときは

特別な事情により保険料の納付が困難なときは、お早めにご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 保険年金課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
国民健康保険:0572-54-1347
後期高齢:0572-54-1348
国民年金:0572-54-1346
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内