企業立地奨励金制度の概要
対象業種
製造業、研究開発事業、運輸・倉庫業、情報通信業、コールセンター事業、データセンター事業、ソリューションセンター事業、植物工場
対象資産
土地、家屋、償却資産
対象の要件
1 新設の場合
区分 | 操業開始の日における投下固定資産の総額 | 常時雇用する従業員の数 |
---|---|---|
製造業、運輸・倉庫業、植物工場(中小企業) | 5,000万円以上 | 5人以上 |
製造業、運輸・倉庫業、植物工場(上記以外) | 3億円以上 | 10人以上 |
研究開発事業 | 5,000万円以上 | 5人以上 |
情報通信業 | 3,000万円以上 | 5人以上 |
コールセンター事業 | 5,000万円以上 | 20人以上 |
データセンター事業 | 5,000万円以上 | 5人以上 |
ソリューションセンター事業 | 5,000万円以上 | 5人以上 |
2 増設又は移設の場合
区分 | 操業開始の日における投下固定資産の総額 | 常時雇用する従業員の数 |
---|---|---|
製造業、運輸・倉庫業、植物工場(中小企業) | 3,000万円以上 | 3人以上 |
製造業、運輸・倉庫業、植物工場(上記以外) | 1億円以上 | 5人以上 |
研究開発事業 | 3,000万円以上 | 3人以上 |
情報通信業 | 3,000万円以上 | 5人以上 |
コールセンター事業 | 5,000万円以上 | 20人以上 |
データセンター事業 | 5,000万円以上 | 5人以上 |
ソリューションセンター事業 | 5,000万円以上 | 5人以上 |
内容
事業所設置奨励金
交付基準及び交付額
- ア 新設又は増設の場合
投下固定資産に対して前年度に賦課された固定資産税及び都市計画税の納付額の合計額。ただし、第4年度及び第5年度においては、納付額の合計額の2分の1とする。なお、土岐市地方活力向上地域における固定資産税の課税免除及び不均一課税に関する条例(平成28年3月29日土岐市条例第12号)または土岐市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律の施行に伴う固定資産税の特例に関する条例(平成20年3月26日土岐市条例第6号)の規定が適用できる場合で、当該適用を受けていない場合にあっては、当該納付額のうち固定資産税の納付額は当該適用があったものとして賦課される固定資産税を納付額とみなす。(この項において同じ。) - イ 移設の場合
移設により増加した投下固定資産に対して前年度に賦課された固定資産税及び都市計画税の納付額の合計額。ただし、第4年度及び第5年度においては、納付額の合計額の2分の1とする。
交付期間
操業開始後初めて固定資産税が賦課された年度の翌年度から5年間
雇用促進奨励金
交付基準及び交付額
操業開始に伴い新たに雇用した者のうち、操業開始から引き続き1年以上本市に居住し、かつ、常時雇用する従業員の数が、操業開始の日から1年以上を経過した日において、次のア又はイに該当する事業者に対して当該従業員1人につき15万円とし、1,500万円を限度とする。
- ア 新設の場合
10人(中小企業、研究開発事業、データセンター事業又はソリューションセンター事業(以下「中小企業等」という。)にあっては4人)以上 - イ 増設又は移設の場合
5人(中小企業等にあっては2人)以上
交付期間
操業開始後1年を経過した日の属する年度
申請方法
事業所の操業または営業開始の日から60日以内に、指定事業者申請書に必要書類を添えて、産業振興課企業立地・雇用対策係まで提出してください。
必要書類は、各申請書様式に記載しています。
※郵送による申請も受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
関連資料
-
指定事業者申請書(様式1号) (PDF 66.2KB)
-
申請事項変更届(様式3号) (PDF 43.3KB)
-
奨励金交付申請書(様式4号) (PDF 51.7KB)
-
奨励金請求書(様式6号) (PDF 49.6KB)
-
事業承継届出書(様式8号) (PDF 44.5KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
商工係・企業立地・雇用対策係:0572-54-1213
農林係:0572-54-1214
ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内