2025年2月
後期 生徒集会を行いました。
生徒会執行部、委員長から、後期の振り返りを発表しました。
すのこ リニューアル
技術室前通路のすのこが、経年劣化で腐って穴が開いていました。それを見た養護教諭が「生徒が怪我をしてはいけない」と、一念発起し、スクールサポートスタッフと二人で寸法を測り、数か月かけて見事に作りかえました。二人とも女性ですが、大工仕事も様になってきました。頼もしい限りです。
財産発表会
各学級が1年間で身に付けてきた技、成長した心を発表し合う会です。学年が上がるごとに成長した姿が見られ、大変うれしく思いました。
-
1A 時間を意識する、整理整頓、給食配膳、団演技などで一体となって協力することができるようになった。
-
1B あいさつ、太陽賞の取り組み、給食配膳などを通して、呼びかけたりそれに応えたりすることができるようになった。
-
2A 行事ごとに課題点を明らかにし次の行事で改善することを意識して、自分から仲間のために行動する力が付いた。
-
2B 行事ごとに、仲間のために「迫る」「応える」姿を示し、それを日常生活にどのような姿で生かすかを具体的に考えて実行する力が付いた。
-
3A 「クラスのみんなが〇〇になるように〇〇した」といった、一人一人が仲間のことを思って行動する力が付いた。
-
3B 他学年との境界をなくして関ることで自分を高めていく力が付いた。
卒業式練習始まる
3月7日の卒業式に向けて、3年生の練習がスタートしました。みんな笑顔で卒業できるよう、頑張ってほしいと思います。
朝のあいさつ活動
MSJリーダーズボランティアや生徒会の呼びかけで、朝の挨拶活動を行っています。たしかめ坂や地下道入り口に生徒や職員が立ち、通学する中学生や小学生に明るく挨拶をしていました。
3年生 たつ鳥活動
「たつ鳥跡を濁さず」ということわざがありますが、3年生が来月の卒業を前に、3年間お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。特別教室の清掃、ワックスがけ、校庭の花壇の整備などを1時間30分みっちりと行いました。みんな、ありがとう!
第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会 土岐市選手団 壮行会
本校からも男女1名ずつ中学生の部に出場します。がんばれ!
2025年度 前期生徒会選挙
立候補者による演説を行いました。立候補者に質問する時間を設け、そのあと、各自が投票しました。
雪の日
今朝は寒波の影響で朝から雪が降りました。生徒が登校する前から、職員で学校坂の雪かきや融雪剤の散布を行いました。長靴を履いて生徒のために汗を流す先生がいる肥田中です。
このページに関するお問い合わせ
学校 肥田中学校
〒509-5115 土岐市肥田町肥田2285-1
電話:0572-55-2539 ファクス:0572-55-6481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内