2023年2月
2023年2月27日 (月曜日)
6年生を送る会
全校で6年生を送る会を行いました。1〜5年生は「感謝の気持ちを伝え、心に残る最高の会にしよう」を目当てに、これまで各学年で準備をしてきました。心のこもった1年生からのメダルや各学年からのビデオメッセージ、なかよしグループからのよせ書きなど、ありがとうの気持ちいっぱいのプレゼントを渡しました。全校の心が温まる素敵な会となりました。また、6年生から3つの伝統を受け継ぎました。1〜5年生でしっかりと受け継いでいきます。
6年生 薬物乱用防止教室
2月22日(水曜日)に、保護司の方々に来校していただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
「薬物乱用」とは、医薬品を医療以外に使用することや医薬品ではない薬物を不正に使用することです。
覚せい剤をはじめとした様々な違法薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
子どもたちは、自分の身を守るために「絶対に薬物を使用しない」という強い決意をもっていました。
『あしたへジャンプ』発表会をしました(2年生)
3学期も残り1ヶ月となりました。3学期は、「3年生0学期」として、2年生で学んだことをきちんと習得して3年生を迎えられるように、日々取り組んでいます。
生活科『あしたへジャンプ』では、大きくなった自分のことを振り返る学習をしました。
まず、冬休みの間に、0歳~6歳の自分の様子、好きな絵本やおもちゃ、遊びなどを、お家の方にインタビューしました。
3学期に入ってから、0歳~1歳、2歳~3歳、4歳~6歳に分けてまとめてから、今の自分のことも振り返りました。
そして、2月8日(水曜日)の授業参観で、一番伝えたい自分のことを選んで一人一人発表し、お家の方へ感謝の気持ちを込めて鍵盤ハーモニカと歌の演奏をしました。お家の方にサプライズで感謝の手紙を渡し、返事をいただき、子どもたちはまた一つ、宝物が増えました。
学習の最後には、クラスの友達一人一人に「すてきなところを伝える」メッセージを送り合いました。
この学習を通して、自分達が家族にとても大切にされて育ってきたこと、たくさんの人に支えられてここまで成長してきたことが実感できたと思います。
情報モラル教室(高学年)
情報モラルの学習として「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を行いました。SNSによるコミュニケーションの在り方やその問題点、ネット依存、ゲーム障害等についてのお話を聞きました。子どもたちは、セルフチェックをし、動画を見ながら、メディアとの関わり方について考えました。便利な一面もあれば、危険な一面もあるということを学びました。情報モラルを守って使うことができるようにしていきます。
幼稚園交流(5年生)
5年生と附属幼稚園の年長さんで「肥田っこお楽しみ会」を行いました。5年生と年長さんがペアになり、自己紹介や学校探検をして交流しました。肥田小クイズやミガクンジャーの読み聞かせなど全部で6つのミッションがありましたが、どのペアも協力しながらクリアすることができ、笑顔いっぱいの交流となりました。来年度が楽しみです。
6年生から5年生へ引き継ぐ(高学年)
6年生から5年生へ、なかよし活動の引き継ぎがありました。リーダーとして大切にすることやなかよし活動を行うときのアドバイスなどを教えてもらいました。最初は、不安に思っていた5年生ですが、6年生の支えがあり、順調に準備を進めることができました。
なかよし活動当日、どのグループも楽しく活動することができました。これからもいろいろな事を引き継ぎ、次年度へつなげていきます。
このページに関するお問い合わせ
学校 肥田小学校
〒509-5115 土岐市肥田町肥田2269-1
電話:0572-54-5165 ファクス:0572-55-6312
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内