2023年3月-2

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007719  更新日 2024年3月1日

印刷大きな文字で印刷

2023年3月24日 (金曜日)

令和4年度修了式【全校】

◇これまで「濃南はひとつ」を合言葉に、児童生徒と職員とが一丸となって、小中一貫教育を推進してきました。

◇修了式では、令和4年度、小学生と中学生が行事や日常活動を一緒になって取り組んだ成果について、本多校長から話を聞きました。

  • 1

◇各学級で最後の学活を行い、担任の先生から1年のまとめについて話を聞きました。

  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

地域の皆様、保護者の皆様、1年間ありがとうございました。令和5年度も、よろしくお願いいたします。

2023年3月23日 (木曜日)

旅立ちの時【小6】

◇令和4年度卒業証書授与式が小学校で行われ、在校生を代表として5年生の児童が式に参加しました。

◇本多校長から卒業証書が手渡されると、卒業生全員がそれぞれの6年間の思い出や今後の夢について堂々と語りました。

◇式の最後に、6年間の思い出を写真で振り返り、卒業生が退場しました。

  • 1
  • 2
  • 3

◇担任の髙木先生が描いた校舎の絵を見ながら、教室で最後の学活を行いました。

4

◇写真で思い出を振り返りながら、楽しいひと時を過ごすことができました。

  • 5
  • 6
  • 7

◇最後は5年生と中学生に見送られ、学校を後にしました。

  • 8
  • 9

◇4月には中学生の仲間入り。更なる活躍を期待します。

2023年3月18日 (土曜日)

いつもありがとうございます【小学校】

◇いつも登下校を見守ってくださっている方に、小学生が感謝の気持ちを伝えました。

◇徒歩通学の児童たちは、横断歩道で安全を見守ってくださる小村さんに、お礼の言葉を伝えました。

◇バス通学の児童たちは、小学校1年生の時からずっとお世話になっている運転士さんの鈴木さんと服部さんに、6年生が感謝を述べました。

  • 1
  • 2
  • 3

2023年3月17日 (金曜日)

小学校で待ってるよ~【小5】

◇小学校5年生が作成した新1年生向け「学校案内ビデオ」を、担任の伊藤先生が濃南こども園へ届けました。

◇園児たちは、初めて見る学校の様子に興味津々。

  • 1
  • 2
  • 3

◇5年生のメッセージに対し、園児たちは歌のプレゼントとともに「待っててねー」と手を振ってくれました。

4

2023年3月14日 (火曜日)

令和5年度に向けて【中学校】

◇令和5年度前期生徒会執行部選出選挙が行われました。

◇今回は、来年度中学校1年生となる6年生も選挙に参加しました。

◇全員が真剣に候補者の声に耳を傾け、中学生だけでなく6年生も、質問やアドバイスなど意見を述べていました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

◇初めての投票に緊張した様子の6年生、無事に終えることができました。

  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

ランチミーティング【小6】

◇小学校6年生が卒業を前に、校長先生と一緒に給食時間を過ごしました。

◇特別にワークルームを使って、互いの顔を見ながらの給食です。

◇「好きな給食ランキング」など、少しだけおしゃべりしながら、楽しく給食をいただきました。

  • 9
  • 10

2023年3月13日 (月曜日)

モンゴルの風を感じて【小2】

◇小学校2年生が、モンゴルの生活や文化について学びました。講師は「サランモル」の皆さんで、毎年来ていただいています。

◇国語の教材で「スーホの白い馬」を学習した子どもたちは、興味津々。

◇まずは、モンゴルの人々の暮らしについて、パネルや模型を見ながら説明を聞きました。

  • 1
  • 2
  • 3

◇次に、2年生全員が、馬頭琴の演奏を体験しました。

  • 4
  • 5
  • 6

◇また、民族衣装の着衣体験もしました。

  • 7
  • 8

◇馬頭琴の演奏を聴いたり、音楽に合わせて一緒に踊ったりもしました。

  • 9
  • 10
  • 11

◇大草原モンゴルの風を感じられる時間でした。

2023年3月10日 (金曜日)

新1年生半日入学【小6・中1】

◇中学校1年生が新1年生半日入学を企画しました。

◇少し緊張した様子の6年生に対し、中学校1年生が小学校とは違う中学校生活について、全員が堂々と話をしました。

  • 1
  • 2
  • 3

◇日頃から一緒に活動することが多い小学生と中学生ですが、4月からは同じ中学生。

◇卒業に向けてまとめの時期に入った6年生。もうすぐ中学校チームの一員です!

2023年3月 9日 (木曜日)

くらしを守る【小3】

◇小学校3年生が、社会科の学習で濃南分駐所を訪れました。

◇消防ポンプ自動車を使って水が出る仕組みを教えていただいたり、積んでいるホースカーを見せていただいたりしました

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

◇また、一秒でも早く出動するために、防火服を着やすくする工夫をしていることも教えてもらいました。

  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

◇安全なくらしを守る濃南分駐所の役割や、そこで働く方たちの様子について、学ぶことができました。

ホタルになって戻ってきてね【小4】

◇小学校4年生が、「川となかよし」をテーマに総合的な学習を進めています。

◇これまで4年生の児童は、カワニナの餌である野菜を水槽に入れるなどして、ホタルの幼虫を育ててきました。

◇今回「鶴里ホタルの里づくりの会」の皆さんに助けていただき、水槽から幼虫を掘り起こしました。

  • 11
  • 12
  • 13

◇なんと370匹の幼虫か育っていました。

  • 14
  • 15

◇児童たちは、学校横にある肥田川にホタルの幼虫を放流しました。

  • 16
  • 17
  • 18

19

◇「鶴里ホタルの里づくりの会」の皆さん、一年間ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

学校 濃南小・中学校
〒509-5311 土岐市鶴里町細野138(小学校)139-2(中学校)
電話:0572-52-1020(小学校)0572-52-2160(中学校) ファクス:0572-52-1021(小学校)0572-52-2924(中学校)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内